見出し画像

ChatGPTが言葉のパズルを組み立てる小人だったら

最近はChatGPTにとりつかれているため、
ChatGPTに全く関係ないものでも、
何でもChatGPTに関連付けて考えてしまいます。
(もはや病気の域??)

この動画を見て、
赤いやつがChatGPTで、
パズルのピース(各トークン)をはめて1枚の絵にしている(=文章出力している)、
勝手に連想しました。
(※曲本来の意味とは全く異なる自分勝手な妄想です。)
パズルが後を付いて行ってるのがカワイイ。

赤いやつが形を成して、
自立・自律するようになったような錯覚受けますけど、
元々はただの「土塊」(膨大なデータの塊)なんですよね……

そいつに、
求める絵を完成させるためにどのように指示するか?って話なのですが。
これ、もしかしてIT業界で言うオブジェクト指向とかいうやつですかね??
(ニワカなので、違ったらすみません。。)

で、どのように指示するか?ですが、
最近、ChatGPTにメンションという機能が付きました。
(デフォルトのChatGPTのチャットで、
GPTsを呼び出して同じチャット内で回答させることができる機能。
チャットに他の人を呼ぶ感じです)

デフォルトのChatGPTのチャットで、
ローズ三浦カスタムモデル(※現在は限定公開)を呼び出してみました。

ウソこくなよww


まぁ、不用意に情報を明かさなくなったのは進展だな。
必要に応じてデフォルトのChatGPTとGPTsと交互に会話することで、作業効率が上がるかも??

イメージ絵をKREAで作成してみました。

青いやつはChatGPTの亜種(GPTs)のイメージ。


仮に赤いやつをデフォルトのChatGPT、青いやつをローズ三浦カスタムモデルとすると、
それぞれ得意な分野で分業(赤=一般的な文書生成を担当、青=医療分野の文書生成を担当)して、
一緒に1枚のパズルを完成させようと協働している姿を想像するとカワイイですよね!^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?