見出し画像

ミント凍頂烏龍茶に沈む

私は普段はコーヒーか紅茶を飲むことが多いのだが、
たまに気分を変えたい時には中国茶を飲む。

今はミント凍頂烏龍茶を飲んでいる。
ミントのスースー感があって、なんとも夏らしい。

いつもと違う音楽をかけ、いつもと違う飲み物を飲むと、
気分が変わり、
文章を書く時の思考パターンまで変わる気がする(これは気のせいだと思う)。

今月はnoteのメンバーシップという新しい試みをしたわけだが、
試行錯誤の上、当初には想定していなかった応用が浮かんだり、
実際にサービスを出してみた「反応」によって、予想外のニーズに気付いたりした。

同じことばかりだと停滞してしまうので、
既存の仕事はちゃんとこなしつつも、
どんどん新しいことを試みていこう
と思う。

今は「メディカル翻訳講座動画見放題プラン」について構成を練っていると
ころだ。

既存の翻訳学校だと、学校側からプログラムが強制され、期間も3か月・6か月などと決められているが、
「このトピックはもう十分知ってる/別の翻訳学校で受けたから不要」「翻訳学校を卒業したけど勉強を続けたい」というニーズもあるだろう。

自分が興味があるトピックだけ単品でも購入でき、
自分がやりたいだけ続けられる。
しかも無理のない値段設定(動画1本1000円、見放題月2980円を予定)である。
(ただし添削はなし

既存の翻訳学校が数万円~数十万円、
単発のセミナーが数千円~1万円程度することを考えると、
月2980円は破格である。

いわばセミオーダーの動画教材提供サービスである。

以下、サービス概要(暫定):

【月2980円でメディカル翻訳を勉強できます!】
このような方におすすめ:
・翻訳学校を卒業したけど、継続的に学習したい
・メディカル翻訳に興味があるけど、翻訳学校は高額すぎる
・趣味でメディカル翻訳をやりたい
・トピックごとに単発でメディカル翻訳を勉強したい

ただし、私も一応プロなので、
例え動画1本1000円でもいい加減なことを教えるわけにはいかないので、
慎重に内容を練っている最中である。

いいアイデアだと思うが、実行するには中々大変である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?