見出し画像

骨無しの鮭という便利食材と母と子

スーパーの魚売り場で、皮付き骨無しの生鮭を見つけました。この間買った鮭は皮無し骨無し鮭で、娘が皮が好きなので「皮がついてる骨無しがあればなぁ」とうっすら思っていたらありました。しかもグラム色々で選べる。この間は1パックしかなかったのに。

ということで、鮭を焼きました。ちょっとミリンと醤油の風味をつけて。大根、鳥モモ、コンニャクの煮物。あとはナメコのお味噌汁で晩ご飯です。

そしたら「鮭、もっと小さいのがイイ。皮はもっと欲しい」と言われてしまいました。私の分の鮭の皮をあげ、切り身は半分にしたら娘は嬉しそうでした。完食しました。ヘッダーは私の分の一切れで、皮を外した後です。

***

以下、魚にまつわる思い出です。

東京に来てから塩サバを知りました。近くのスーパーへ手軽な魚をと買いに行ったら、タラも塩タラだったり鮭も甘塩で、子どもに食べさせるには塩抜きをしていた。そうすると骨もあるし魚は手間がかかるものでした。お刺身用のお魚を茹でたり焼いたりもしてたっけ。

しかし骨無しの魚を知ってから、むしろお肉より楽なのではと感じている。焼くだけ。減塩の塩サバいいです。さらには、骨無しの生鮭まで売っている。バンザイ!

ちなみに大阪で暮らしていた頃、サバはお刺身で食べるか自分で塩をして焼くもので、塩タラは無く、タラはムニエルやバター焼きにすることが多かった(塩タラは鍋にいいみたいですね。身が締まってるから)。お手頃な鮭の基本は「振り塩」だった。なので東京に来て、魚売り場で「江戸は職人の町だから塩気が強いという名残りかな」と思ったり。あと、知らないお魚もけっこうあり。食文化、地域により色々としみじみ。

慣れた今では塩サバ好きです。いつも冷蔵庫か冷凍庫にあって欲しい。かなり常備している。

魚といえば、うちは母が広島出身で、祖父は釣りが趣味でした。瀬戸内海の新鮮な魚に馴染んできた母はお刺身至上主義だった。父が刺身ばかりでなく焼き魚や煮付けなども食べたいと時々言っていた。私も賛同していた。なので母はぼやきながらもたまに作っていたっけ。母は匂いに敏感なので魚を調理したあとに魚臭さが残るのがイヤだったのもあるだろう。そんな母はやたら換気扇を回す人です。私も気になるけれど、まぁ美味しかったしそういうものだから仕方ないか、と思う。換気をしてればそのうち匂いも取れるだろうと。母はなんだかもっと攻めの姿勢で汚れや匂いに立ち向かうタイプなので、アレコレやっていました。

こういうことを思い出すと、母と私は潔癖レベルが合わないので一緒に暮らすにはお互いイライラしたり我慢したりする組み合わせです。ファブリーズを早くから使いはじめた母でした。私はむしろ香料が苦手でオエッとなるほうです。こどもというのは、育てたようには育たないよな、と自分を省みても思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?