マガジンのカバー画像

本の話と、今月読んだ本(by読書メーター)

66
こんな本読みました。野中から、いくつか感想チョイス。移動図書館の話も。
運営しているクリエイター

#図書館

年末年始、何読む?。

「クリスマス寒波到来(多分)」とアナウンスがあったので。 これはお家でじっくり読書タイム。 外に出ないこと=不要不急の外出をしないのも、防災の一つかと。 年末年始は、私的恒例・宮部みゆきさん祭り。 じっくり、と言いながら一気に読んでしまうでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 安積班最新刊。順番待ってました。 私のクリーンナップ作家さんや、食堂のおばちゃんシリーズも。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 寝る前の読書本

ミドルエイジ枠

図書館で本に出会える確率。 あの本の森からチョイスするのは、結構至難の業。 そこで「キーワード」を入力。 年齢「50代」で検索して出てきた作品から、借りてきました。 下の2冊は、タイトルの50代とあるからわかるけど。 上の2冊は?。 「結婚させる家」は、登場人物が50代。 三谷幸喜さんの対談は、自身が50代。 本の説明欄から、抽出された様子。 へー。 小説や随筆以外のコーナーに、あらっと思うものが。 三谷さんのは、外科(確か)って。 そのコーナー、初めて見たよ。 さ

買うと借りる

30歳過ぎてから本格的に読書に目覚め。 仕事を退職してからは、月10冊強読むように。 いつも手元に、本がないと落ち着かない。 よく話題になるのが、「本は買う?借りる?」。 私はほぼ借りる派です。 平成の大合併で、市の図書館が増えました。 なので借りやすい。人口の割に。 以前UPした「移動図書館」まできてくれるし。 でも。年に何冊かは買います。 春には小路幸也さんの「東京バンドワゴン」シリーズ。 夏には上の「安積班」シリーズ(1年おきかな) 今年は浜田省吾

9月の移動図書館

今月も借りました。9冊。貸出期間4週間。右から順に。 ①白夜行・東野圭吾今月の分厚い本チョイス。 読んだようで、読んでなかったような。開いてびっくり2段構成。 ②田舎のポルシェ・篠田節子タイトルナイス。篠田さんって結構好き。 ③ターンオーバー・堂場瞬一堂場さん実は、スポーツものが結構読み応えあり。これは短編集の様子。 ④コンビニ兄弟・町田そのこ⑤跳べ!暁・藤岡陽子以上④⑤はブロ友さんの感想を見て。 ⑥犬がいた季節・伊吹有喜動物物って、泣いちゃうから避けてるけど。伊