マガジンのカバー画像

本の話と、今月読んだ本(by読書メーター)

66
こんな本読みました。野中から、いくつか感想チョイス。移動図書館の話も。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

2023・今年のベスト本

今年も色々読みました。 新しい作家さんの出会い=初読もありました。 なので今年のベスト本は、「一番泣いた本」にしました。 https://www.shogakukan.co.jp/pr/sora/ ポイントは 「子供を産んだから親になるのではない。子と一緒に成長する」。 ここでした。 ずっと疑問に思ってたんです。 「どうして周囲の人たちは、仕事をし母親業もきちんとこなしているのか」。 経験する事がなかったので。 そして私の亡き母も、私をどうやって、育ててくれたんだ

2023年に買った本の、はなし。

「本当に読みたい・応援したい」本を、今年は購入しました。新刊本。 今まではほぼほぼ、図書館本ばかりでしたが。 正直新刊本って、人気があるものは図書館貸し出し、順番待ちだし。 月2冊ぐらいなら、家計の予算から「本代」で計上できた。 近くの本屋さんに行って、「あ、あったー!」ってお迎えする。 これも結構楽しかったなあ。ネットでは買わない主義。 この中で1冊選ぶとすると。 「明日も一日君を見てる/角田光代」 飼い猫トトちゃんの話や写真。 ほっこり、ほっこり。 これだけは永久保

寝る前の本の話など

「寝る前には、スマホを閉じて・・・」。 わかってます、だけどそれがなかなか難しいんだなあ。 寝れないときに、ついついスマホ→余計寝れない。 わかってるんだけどねえ。 寝る前には、薄手の文庫本できればエッセイ。 そんな本を選んでます。 寝ながら寝ちゃってもOKなように。 それと布団の中だと、単行本では腕が疲れるし。 最近購入した、タイマー式電気スタンド。 やっと見つけました。 「本を読みながら、夢うつつで寝る」。 そんなささやか幸せ、進行中です。 #読書 #寝る前の読書

2,000冊。らしい

私の読書の友・読書メーターの記録。 ふと気づくと、2,000冊。 2012年に始めたようで、11年かかりました。 最初の頃は「ダ・ヴィンチ」のような雑誌も登録していたので。 純粋にその冊数ではないし。 「何を読むか」であって、「何冊読む」ではない。 まあ、記録は記録。 過去の著者グラフ。 シリーズものを持っている作家さんが多いのは、ふむふむ。 その中で第4位・重松清さんは、上下巻ぐらいで、シリーズはほぼない。 いかに重松さんが好きが、わかる。 読みたい本を読んでいく。

2023・11に読んだ本を、振り返り。

🟣計22冊(累計239冊)🟣No.1 字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ洋画は絶対字幕派!の私には、目から鱗。TVの字幕スーパと違い、映画の字幕は限られた文字数で行う「要約翻訳」。そこに翻訳やの解釈や心が詰まってる。 🟣育休刑事2前作同様、こちらも今時というか時代を先取っていて。その他、子供が段々育っていく過程も織り込まれているのが面白い。 🟣イン・ザ・プール久しぶりに読み返すと、ツボる。今の日本に、伊良部ドクターがいたなら。もう少しみな気楽に生きられる、かも。