見出し画像

AlbionOnline攻略 アリーナガイド タンク編 「ヘビーメイス」

こんにちは!ゆきひかりです。
今回はアリーナの影の主役、タンクについて解説していきたいと思います。
(DPS編はまた今度やります)

前回の記事はこちらです↓

ヒーラーに引き続き、タンクの解説ということで
「おいおい、もっとダメージ与えて活躍したいよ!」
と思う人もいるかもしれません。

そういう人は、とりあえず炎の杖を持っておきましょう。安定です。
dps編の記事はもう少しお待ちください!

私の記事は、ソロでマッチングしたとき味方が喜ぶような
一人であっても味方に貢献度が高いプレイヤーになろう」
と思って戦う人が増えてほしいなという気持ちで書いています。

今の環境はあまりにも味方くじ引きゲーなので…

それでは始めましょう。よろしくお願いします。

味方の力を最大限に!最高の引き立て役

ヒーラーをやっているとき、味方にヘビーメイスが来ると「おっ、いいね」と嬉しい気分になるものです。
ヒーラー×ヘビーメイスは泣く子も黙る究極のタッグなのです。

どうしてヒーラーが助かるのかというと…

①回復量&ダメージ耐性アップ!
②ピンチの時に敵を吹っ飛ばす!
➂エネルギー回復!

このように、ヒーラーに全力で献身する脇役ヒーローなわけです。
さらに、敵に対する妨害も豊富なため、攻撃をキャンセルして味方を助ける場面もあったりなんだり。

さて、本編に行きましょう。

ヘビーメイスのビルド紹介

【なんでもこなせる!万能型タンク】

まずは装備名から紹介します。
----------------------------------------------------------------------------
・ヘビーメイス
・ドルイドの頭巾(不屈のフード、アサシンのフードも可)
・法官のアーマー
・ダスクウィーバーのブーツ
・Martrockケープ
・耐性ポーション
・ポークオムレツ
----------------------------------------------------------------------------

選択するスキルは、以下のものを参考にしてみてください。

装備のスキルについて、少しだけ解説します。
----------------------------------------------------------------------------

--ヘビーメイス--
・円形の環を召喚し、環の中にいる敵を沈黙させる
・狙った位置に跳躍し、敵を足止めする
・足元に円形の環を召喚し、環の範囲に居た敵を沈黙させる
--ドルイドの頭巾--
・足元に円形の環を召喚し、中にいる味方のエネルギーを回復する
--法官のアーマー--
・足元に円形のフィールドを生成し、中にいる味方のシールドと治癒回復量を増加させる
--ダスクウィーバーのブーツ--
・狙った位置にダッシュし、触れた敵をノックバックさせる
--Martrockケープ--
・体力が25%以下になると5秒間防御力を50%増加させる

----------------------------------------------------------------------------

次は戦闘の様子を見てみましょう。

あんまり上手じゃないんですけどね…雰囲気だけ掴んで!

①基本動作

まず最優先事項は、敵のヒーラーを狙うことです。
足で敵を吹き飛ばしてスタンさせ、壁の前にQを打ちます。
ヒーラーを3~4秒間無効化することができて効果絶大です。
また、詠唱をしている敵はスキルを当てれば止めることができます。
特に炎の杖のEを止められたら大きいですね。

②さらに上手なタンクを目指すためのコツ

一番大事なことを言います、よく覚えておいてください。
「より多くの敵にスキルを当てるため、我慢すること」です。
ほとんどのスキルのCTが10秒以上と長く、無駄うちしてしまうと決定打に欠けてしまうことがあります。
3人にスキルを当てたら上等、2人は確実に当てるという心掛けで。

➂立ち回り

3つの戦闘スタイルを使い分けましょう。
(1)前線を張るタンク
(2)ヒーラー&遠距離攻撃の妨害担当
(3)味方ヒーラーの救済

(1)前線を張るタンク
お互いHPが満タンのときは、この戦術を採用しましょう。
初動や仕切り直しの際がいいですね。
敵の進行してくる場所にQを設置して進路を誘導し、敵を集めます。
妨害スキルを入れながら前線を上げて、HPが半分を切るあたりで後ろに戻ってヒールを待ちます。
戻り際に胴スキルを置いておくと、ちょうど味方全員にバフが入って良いです。

(2)ヒーラーの妨害担当
総力戦となって敵が入り乱れ始めたら、この戦術に移ります。
ヒールされる前提で全員動いているので、根元を断ち切っていきましょう。
W→足→Qのコンボが一番効くので、なるべく3つのスキルはコンボ用に取っておきたいですね。
このとき、遠距離(Rdps)の弓や炎の妨害も一緒にできるとGOODです。
Rdpsがヒーラーにフォーカスしていることが多いので、ここを妨害することは間接的にヒーラーを助けることにつながります。

(3)味方ヒーラーの救済
ヒーラーが危ない状況のとき、一時的に近接(Mdps)の妨害に移ることもあります。
特にWの足止めによってヒーラーを逃がして助かるシーンは多いです。
また、ヒーラーの近くにQを設置しておくのも意外と有効です。
一瞬でも「うわっ、邪魔」と思わせて、移動をためらってもらえばタンクの勝ちです。心理戦の要素も大きいですね。

④大切な心掛けなど

ひとつ心がけていただきたいのは、タンクだからといって前に出すぎないことです。
鉄のアーマーを着ていますが、溶けるときは一瞬。
さらに機動力が無いので、足止めされると思った以上に厳しい戦いになります。「妨害頑張ったから死んでもいいだろ!」ではないのです。
タンクは、一番最後まで生きていなければいけません。
4vs5になっても、3vs5になっても、タンクさえ生きていればヒーラーが即死するリスクが激減します。拠点を防衛するためには絶対にタンクが必要です。

なので、”ヒーラーの目の届くところで”最大限前線を張るくらいの気持ちが良いです。
あんまりヒーロー面してはいけませんね。

*  *  *

いかがだったでしょうか。
今回は少し短めになってしまいましたが、タンクの面白さが伝わったら嬉しいです。
野良の皆さんとやっていると、火力不足でダメだったり、ヒーラーがうまく回復できなくて崩壊したりということがよくあります。
そのとき、結局どうやったらマシになるかといったらタンクの力が必要なのです。
ダメージ&ヒール減+敵をまとめる = 全員の弱みを補う!

この記事はソロプレイの皆さんへ向けて書いていますが、もしも誰かとフレンドになって、みんなでアリーナをするようになったら、上手いタンクは重宝されます。
特に、ヒーラーが一番それを実感するんですよね。
「ああ、このタンクなら背中を預けられるな」と。

陰の主役から、みんなのヒーローへ。
ぜひタンクを積極的にやってみてください!
(でもタンク2人はいらないよ!)


筆者はやっとシルバー4になりました!
ゴールドのフレーム、絶対ゲットするぞ~


宣伝

YouTubeチャンネル開設をしました!
ぜひ立ち寄ってみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?