見出し画像

WEEK7第二弾!!【ヒアリング】


まいど!おおきに!
元プロ野球独立リーガーのうーちーです!

ここではアスリートを引退し、ビジネススキルがほとんどない状態から、
社会の荒波に揉まれながらも、楽しみ、苦しみ、恥を晒しながら
成長していく姿を皆さんにお届けできたらと思います!!


今回も長くなってしまったので、2回にわけてお届けします!

前回の記事を読んでない方はこちら↓↓↓(営業の黄金比率書いてます)


はい!今回はヒアリングのコツをアウトプットしていきます!


ヒアリングにもやり方があり、ただ聞けばいいってわけじゃないんです!

そのやり方がこちら。



SPINの法則

S:Situation Question
↪顧客の状況の確認をする。現状を把握することで
 次の質問につなげていきます。

P:Problem Question

↪はじめの質問から得た現場からの
 顧客の悩みや問題点を予測して質問をする。

I:Implication Question
↪誇示質問(ほっておくとより大きな問題に繋がりますよ)
問題となり得るような質問をして、問題を顧客に認識させる。

N:Need Payoff Question
↪誇示質問(買わせる質問)
↪顧客がニーズに気付いたら課題解決の方法を提示する。

うちでしたら解決出来る方法がありますけど、聞きますか?

これで初めて相手に聞く耳ができるんです!
この聞く状態までもって来ないと、どんなに良いプレゼンができても相手の耳には届かないでしょう。


そして、ここからがやっとプレゼンです。
プレゼンにもやり方があります。
意識しなければならないのが

BFAB営業

◆Benefit(有益性)
↪相手にとっての有益性、メリットを伝える。
こうすることで新規もリピーターも増えますよ。

◆Feature(根拠・特徴)
↪なぜならこういう根拠、特徴があるからです。

◆Advantage(現状の差異)
↪こうすることで、今やってる事より、これでけ利益が出て、他と差が生まれますよ。

◆Benefit(利益)
↪最後にもう一度、利益が出ることを覚えさせる。
だから、これだけの利益が出ると予測しています。

これがBFAB営業と言われるものです。


まだ終わりませんよ。
ここまでは、
WHAT(なにを提供してくれる?)
HOW(どうやってそれを提供できる?)
の部分を伝えて来ましたが、
一番重要な事があります!

それは、、、WHYの部分です。


WHY(なぜそれをしているのか)

なぜあなたが、その仕事をしているのか。
なぜそれを提供しているのか。

これがないと人の心まで届きません。

なにを、どう売るかよりも、

なぜ、それをやっているのか

このストーリーをしっかり話せないと、プレゼンも覚えて貰えない。

BFABの前にこのWHYの部分を話す!

人の記憶に一番残りやすいのは、感情が動く時です。
一回しか見てないのに、感動した映画、興奮した漫画。出来事。
覚えてますよね。
私は特にワンピースの名言なんかは一回で覚えます。
仕事や勉強はからっきし。。。。。笑

このWHYの部分がしっかり話せないと、相手の心にまで響かない


まとめ

1,サービスよりも言葉を磨く
2,営業、日常生活全てに関わる
3,SPIN、BFABも大事だが、最重要はWHY!


私自身にも、言い聞かせてるんですが、このWHYの部分を誇りを持って周りに話せると人生も充実しますよね!

次回はブランディングスキルになります。


最後まで読んで下さってありがとうございました!😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?