見出し画像

ほしかったギター 〜Gibson Hummingbird(2001年)

こんにちは。今日はとうとうずーっと前からほしいな〜と思っていたアコースティクギターを買ってしまいましたので、日記的に記録しておきます😅

ギターはたくさんあるものの、アコギの現役はS.Yairiの定価5万のものがメイン。
ステージや宴会で使いまくってシール貼りまくりでボロボロ。
そろそろ私もいい歳になってきたし、ちゃんとしたブランド、GibsonかMartinのアコギがほしいなぁと、ずっと前から思っておりました。


***
この前、自分の誕生日もあったし、自分へのプレゼントにするか〜と、本日は楽器の街、御茶ノ水にぶらぶらと散策に出かけました。

お目当ては、Gibson Hummingbirdというモデル。
ピックガードのところの鳥がさえずっているインレイやデザインが最高に好きなので、あとは天下のギブソンのマークがほしい……
なので、できれば中古でいい程度のものがリーズナブルにないかな〜というところでした。


久しぶりにギターショップをじっくりみて回ると楽しいですね😊
新品のアコギがたくさんあって、安いので思わず触手が伸びそうになりましたが、ここはしっかり我慢(笑)
目的のハミングバードに絞り込んで店を回りました。

2〜3軒回って4軒目……大手じゃないローカルな楽器店の2階のアコギブースの一番奥のすみっこに……ありました!!!

中古のギブソンのハミングバードの2001年製
お値段もいい感じで29万ほど。高いといえば高いですが、新品のギブソン・ハミングバードは40万はするので安いかなとじっくり見ておりました。

「弾かれますか〜大丈夫っすよ〜」
ショップの店員さんも職人っぽくていい意味で無愛想でいい感じw
チューニングしてもらって、店員さんがジャラーンってかき鳴らした時の
音からちょっとゾクっとするくらいのハリのある音。

「はい、どうぞ〜。最近、数年ぶりに入ったんですよ」

ギブソン特有の中音域のクリアーでしっとりとしたハリのある音……
Martinの少し安いモデルと弾き比べましたが、ギブソンの音がいいな〜って改めて感じました。
ちなみに国際情勢やらもあって、今月あたりから入ってくる価格もMartinだと5万以上値上がりしているんだとか。

Gibsonにいたっては玉数がなくて、なかなか入ってこない。
なので、中古のモデルに出逢えたのは、ある意味奇跡的な気がしました。

一応、軽く値切ってみましたが、入荷したばかりで人気モデルということもあり無理でした(笑)
税込で30万ちょい、ついに買ってしまいました~😆😆😆😆😆😆
サービスでストラップは付けてもらいましたw


***
早速うちにかえって記念撮影会。
見てください。このかっちょいいブラックのハードケース。
重くて大きくて、部屋に置いて置く場所がなくて、とっても扱いにくいですが最高です!!!

パカっと開くと、出ました!ハミングバード!
鳥が飛び出してきそう!!!あ〜〜〜素敵😍


これですよ、これ。欲しかったインレイはこれです。
鳥さんが花をちゅんちゅんしているのかな?あとよく見ると蝶々もいました。

Gibsonのアツいマーク。かっちょ良すぎるwww
これで宝物ギターのES-335と合わせて2本目のGibsonギター所有となりました。もちろん、こちらのギターも宝物認定です!


やっぱり味わい深い見た目のギターは見ているだけで癒されます。
買ってよかったです🥹❣️



久しぶりにアコギでポロポロ気持ちよく弾けました。すぐに指先がいたくなって下手くそになっておりました。くろがね部長すいません!


しばらく在宅ワーク用のデスクの横に立てかけておこうと思います。
 noteギター部として、ちゃんとアコギの練習をしないとですねw
今日は指が痛いので明日からにします(笑)




©️Mahalopine 

記事執筆のための、いろいろな本の購入費用として活用させていただきます!