マガジンのカバー画像

新しい働き方・暮らし方

95
ウェルビーイングにつながる働き方や暮らし方。それらの考察や関係するネタを発信します。ビジネスキャリアからライフキャリアにシフトする時代に。
運営しているクリエイター

#環境

【エッセイ】テレワーク時代の”職場”の存在感

”職場”の活気とはなんだろう? 在宅勤務が、半ば強制的に増加した今の職場でふと考えさせられる。 職場に出勤してもほとんどの人がいない。 出勤して席についてみるが 始業時には、チャットがPCの画面で飛び交う。 テレワークの環境などが十分でなかったり DXという名のコンピューターにとっての合理化・効率化が 進んでいなかったりする職場だと 感染リスクを感じながら、感染対策を取りながら 出社する働き方をする人たちも多いだろう。 逆にテレワーク環境が十分に配慮されて DX推進もそ

TBSラジオ金曜ボイスログに出演しました! デコ活応援隊参上❗🌍️🦋✨

少し早めにランチがてら赤坂TBSにきてみると、SDGsウィークのイベントがTBS放送センター前の広場で盛り上がっておりました~ ゴールデンウィークで天気もよくて最高ですね。 その関係もあって、TBSラジオの金曜ボイスログという番組の13時40分からの「業界虫めがね」というコーナーに出演させていただきました。🎵 デコ活応援隊🌍️🦋✨として、時間ピッタリで超早口になりましたがゴールデンウィークっぽくクイズ形式でお届けしました~✨ お時間あれば聴いてみてください~😊 radik

絵画のなかにカボニューを探せ⁉️🌍️✨

今回は久しぶりのカボニューネタです。 長年のお仕事仲間でもあり人生の先輩でもあり友人であるHさんの、そのまた先輩の友人の方が(笑) 素晴らしい絵画を描いてくださりました! 名付けて、カボニューを探せ⁉️ 私がドコモで取り組んでいた環境ブランドのカボニューちゃんが絵画のなかに隠れております笑 皆さんどこかわかりますか~☺️ はい、正解は右側の信号機の上あたり! しっかりとカボニューちゃんとロゴマーク、 Discover Your Caboneu のメッセージまで!!素敵すぎ

【環境番組】エコチルライブ出演しました😀

環境省のお仕事で大変お世話になっているエコチルさんのYouTube番組の「エコチルライブ」に環境省デコ活応援隊として出演させていただきました! 地球に優しい子どもたち向けの番組なので、ちょっといつものビジネスプレゼンと違って不馴れでへたくそでしたが(笑) 新しくはじまった「デコ活」を子どもたち向けにお話することができてよかったです! 最後に自分で作ったデコ活の歌も歌ってしまいました(笑) エーコちゃんにも口ずさんでもらえて感動しました! 出演したエコチルライブはこちら!

ワーケーション体験 〜はじめてのとうもろこし収穫体験🌽

南紀白浜ではじめてのとうもろこし収穫体験 和歌山県はワーケーション発祥の地とも言われているらしい。 一般的な「ワーケーション」は、Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語の通り、観光要素があって自然の中でテレワークをする時間が少しある感じのツアーが多い。でも、ここ和歌山県の南紀白浜空港がメインとなって開催するワーケーションは一味違っていて「地域課題解決ワーケーション」と題されていて、オフサイトのワークショップの要素が強い内容になっている。 この日は、

清水寺に華道月輪未生流の生け花がご奉納されました😊

仲良くさせていただいている京都即成院の平野ご住職より嬉しい便りがまいりました😄 月輪未生流の生け花が、今回はなんと清水寺の奥の院に奉納されたとのこと! なかなか世界遺産の凄いところに、素晴らしい生け花が映えまくっております! まずは清水寺のインスタから! JR東海のFacebookにも掲載されたようです。 ご住職は昨年より、華道月輪未生流華務長をつとめられており、自然環境の取り組みの30by30にはじめて華道を入れるなど、幅広く活動されています。 ここからは平野ご住

【エッセイ】春の日和

3月がはじまった。 一週間くらい前から、花粉症のスイッチが入って、からだの体質センサーが切り替わる。 ビタミンDサプリで免疫をあげているが、完全にアレルギーがなくなるわけではないから、このモードに順応するようにしている。 だいぶ慣れてきたかなぁ。 先日、TOKYOエシカルアクションプロジェクトでトークショーに出演させてもらった。 今年になって、このようなイベントもだんだんと増えてきて、人前でプレゼンすることが大好きな私にとっては嬉しいこと。 営業をしていた時と違って、なに

FREEDOM淡路島に参加して 〜サステナブルチャレンジの旅

先日、5年ぶりの開催となった夏フェスの「FREEDOM淡路島」に、出展者側で参加させて頂く機会に恵まれました。 もともとのきっかけは、今年の3月、環境省・森里川海アンバサダーの方々と一緒に淡路島に下見にいったこと。 ただの歌の”夏フェス”ではなくて、大自然を身体いっぱいに感じられる〝淡路島〟という神聖な土地で、サステナブルなチャレンジが盛りだくさんの企画。 アーティストで環境省・森里川海アンバサダーでもあるMINMIさんが中心となって、会場からお店、グッズにいたるまで、環