マガジンのカバー画像

新しい働き方・暮らし方

95
ウェルビーイングにつながる働き方や暮らし方。それらの考察や関係するネタを発信します。ビジネスキャリアからライフキャリアにシフトする時代に。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

Splashtop「5G現場最前線の思考法」〜久しぶりのIT系の記事😊

サステナビリティ、環境系のお仕事になって9ヶ月。 すっかり、それまで25年のキャリアである法人IT系の仕事からは離れてしまってますが、先日、リモートデスクトップサービス国内トップのスプラッシュトップ様のオウンドメディアに、IT系の記事を掲載いただきました。 久しぶりのIT関連の記事投稿は嬉しいものですね。 この内容は数年ほど前から、5Gの先端案件を取り組む中で、現場で私が考えてきたことです。 スプラッシュトップの代表とは、このテーマについて長い期間議論を重ねてきました。ビジ

コンセンサス

“コンセンサス”をとる。 ひと言でいうと、「意見の一致、合意」をとるということになる。 仕事の中で、特に社内の会議や幹部との調整でよく使われる言葉だ。 この記事の下書きは、結構前にタイトルだけ、書いていたものだけど、つい先日も、ウェブ会議の中で幹部層とコンセンサスが合ってないから、なかなか前に進めにくい、という点で議論が紛糾してしまった。 ことの詳細はさておき、 日本語のコミュニケーションにおいて、 コンセンサスを取るということは捉え方が難しいと感じる。 日本語が世界

「氣質学」をやってみました!案外あたってるかも?!

「氣質学」ってなに? 先週、仕事仲間と話題になった「氣質学」というものをご紹介しようかと思います。最近、インスタのストーリーズとかで流行っていたようですが、案外あたっているようで、いろんな方とリアル仕事のプロジェクトとかで一緒に働く際に参考なるみたいです。 「氣」が難しい感じなので、それだけで少しスピリチュアルな感じがしますね😄 オフィス細百合さんが運営されている、自分占いのようなもので、生年月日をいれるだけでスパッとその人の「氣質」がでる感じです。 早速やってみまし

7月1日の夕焼け ~新しい部署がはじまった日

今日から7月が始まった。 ここ一週間はホントに真夏のような暑さで、このまま夏になっちゃうんだろうなぁという感じ。 ニュースでは暑さの話題ばかり。 災害級のとか、殺人的なとか過激な表現は好きじゃないけれど、きちんと対策・対処しないと危ないなと感じる。 今朝も少し迷ったけど、ウォーキングを90分ほどしてオフィスまでいったら、汗だくになって着替えて出社した。 ──7月1日は1年で一番人事異動が多くある。 特に今回のタイミングは、大きく会社の枠組みが変わることもあって、過去最大級