マガジンのカバー画像

新しい働き方・暮らし方

95
ウェルビーイングにつながる働き方や暮らし方。それらの考察や関係するネタを発信します。ビジネスキャリアからライフキャリアにシフトする時代に。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

新しく何かをやめてみよう

昨日の夜は、22時半くらいにベットに入って、 今朝は6時過ぎにスッキリ起床できた。 これは先月から「早寝早起き」の習慣にチャレンジしてみようと思って、全然できていなかったことだ。 「なんで早寝早起きできたんだろ・・」 と、ふと考えると いつも夜になんとなくやってたスマホゲームとかをしていなかった事に気付いた。 「なにか新しい”習慣”がはじまるとき、別の”習慣”がおわるんだろうなぁ。」 と、ふと考えてみたり。 新しいことを始める時、 いまの習慣の中に、上乗せ追加しよ

オンライン化で失われたもの 〜社内会議の臨場感・緊張感

先日、同じタイトルで、オンライン化により学校の授業の緊張感・臨場感が失われているという記事を書いた。 授業がWEBベースで効率的になった反面、生徒がよそごとしてさぼったり、先生もPCの前で淡々と説明するだけで早々に短い時間で授業が終わっちゃったりと、悪い点も目立つようになってきているらしい。 このような「オンライン化で失われたもの」は、社内会議でもあるように感じる。 人間の営みは、ただ単に効率化・合理化すればいいというものではないような気がしてならない。 何をしていても

オンライン化で失われたもの 〜授業の緊張感・臨場感

大学の教授とお話しをしていた時にふと考えさせられたこと。 授業もオンライン化に伴い、いい点と悪い点が明確になってきている。 感染対策で三密を避けるため、非対面のオンライン授業が増えた私たちのビジネスでも、Web会議で商談や打ち合わせが増えたのと同じで、大学の授業も”Web会議化”している。 海外サービスはアカデミック向けには、超格安になるものが多い。 世界最大手のZoomが「教育機関向けプラン」として、時間制限解除など柔軟なサービスを展開しているため、結構な勢いで「Zoom