マガジンのカバー画像

ユキピックアップ

616
感動したもの、ハッと気付かされたものなどなど、後で読み返したくなる記事をピックアップさせていただきます! みなさまの素晴らしい記事、文章、言葉、思想に触れて、気づき、着想や考えを…
運営しているクリエイター

#自己啓発

ペトリコールの共鳴【あとがき】

『あとがき』を初めて書く。 これが読まれているのは、 まだ見ぬ6月なんだと感慨深い。 日…

暑さが胸に刺さる

炎天下に溶けゆく影 猛暑が肌に刺さる 浜辺で聞こえる子どもたちの笑い声 夏ならではが 気持…

短編: 夢と現実の不安定さ

春の夢。 私が目覚めると笹の茂る中に無造作な形で横たわっていました。 これは夢だと頬に手…

伊達にお姉ちゃんはやってない

午後の着信は、弟が救急搬送された内容で スマホの向こうから脳梗塞だと告げられた うちは、…

青空人間と災害人間と

老若男女問わず 「この人、好きだな」感じる人がいる 無条件に好きな人は、わたしを受け入れ…

普通最高、社畜でいたい

「社畜」と自虐ネタを書いても、この先社畜を選び どこかへ所属したい願望がある 生活リズムの…

頭が良い人をぶった斬る

知識と知恵 知識が豊富なのは素晴らしいが 知恵があってナンボだと思う 段ボール箱いっぱいのレゴブロックが知識なら レゴブロックで創作するのが知恵 知識があっても「よく知ってるね」だけで 人として頼りになるのは知恵がある人 ざっくり知識と知恵が一緒くたになって 尊敬されているが、わたしは別物だと感じている 知識量は多いが、自分や誰かのために使えない ただ、ひけらかすのは頭が良いと到底思えない 持っている知恵を経験則に従い 組み合わせて選択しているのが価値観と言うなら

誤作動スイッチ、止まった

小さな集団にも常識が存在する 家庭なら家庭の、会社なり友達の間 何らかのルールがあり、協調…

以上が、2024年の自己紹介

ダニエル・キイス「アルジャーノンに花束を」 サン=テグジュペリ「星の王子さま」 岡本太郎「…

辰年だけに時がタツのは早いかな

2024年 あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます

番外・これを記事にする日が来た

春永睦月さんがなさっていらして 面白そうなので、やってみました(*゚▽゚*) 記事を書くネタにな…

意味を持つと虚無が待つ

来年には新しい道路や住宅になる 予期せぬ伐採 それでも明日があると、芽吹く 花を咲かせて、…

他者へ委ねる自分の感性

12月の風物詩に、漫才の『Mー1』がある 番組を観る中で、審査員と自分の意見が違う 「審査…

ズレている「ももまろ」を飼う

ももまろは性根が邪悪で、本人は気づいてない 仏壇へ、伽羅が混じった線香や新鮮な菊 腕には最近、白檀の数珠を巻いている どうも運が悪いと思っているようだが 性格に難があると知った方がいい 早朝、コタツから動かないももまろを見つめる ももまろは、スマホを置いて私に目を合わせる 何を思ったのか、私を鞄に詰めると ももまろは、高速道路を飛ばしていた …やっぱりズレている