マガジンのカバー画像

創作全般の覚え書き

131
自分の、あるいは社会の創作の話題で反応してしまったことの覚え書き
運営しているクリエイター

#コラム

資質と才能は運用する感覚で使う

noteで、#社会人1年目の私へ というテーマを募集しているのを眼にして、何か思いつくかな・・…

絵を習うと失うものと、絵を習ったから描けるようになるものと

絵を習わないと描けない絵があるのと同様に、アカデミックな絵の技法や理論を学んで練習し身に…

古典を扱う際には

私が古典を扱う際には、 「古典」を扱うということは「自分の師匠や、自分の前世代の有名作家…

本当の意味での評論文化が欲しい

いわゆる伝統工芸の世界では、古法を忠実に現代に行うこと、昔の価値観でやっていることを売り…

伝統工芸の専門家といっても分からないことは分からないもので

伝統工芸系といっても、分野が違うと「全然分からない」ということは多いものです。 当然私も…

色気のあるモノにするには時間とお金がかかる

工業製品で色気のあるものにするには、大変なお金と時間と手間がかかりますし、細部は手作業で…

汎用性のあるものは強い個性を持っている

私の制作する着物や帯、その他染色品は、一見、個性的で使いにくい、他のものと合わせにくいのではないか?と思われることが多いようです。 なので「気になるけども、購入に踏み出せない」という方もいらっしゃいます。 しかし、ユーザになられた方々の多くは「これほど汎用性のある着物や帯は無い」とおっしゃって下さいます。 「個性的だけども、いろいろなものと合わせて引き立て合うもの」 というのは一見矛盾することですが、実際には「それが当たり前」なのです。 着物や帯は、基本的にそれ単体

工房で制作する染色品の色彩について

フォリア(当工房)で制作している染色品の色味は、非常に渋い色調から、草木染のようなナチュ…

絶対的に正しい色は存在しない

何かを制作するにあたって、そこに使う色はあらゆる選択肢がありますが、私は色というのは、最…

プロの仕事に偶然などないですよ

上の写真の布は、イラクサの布に、ロウを使った染色技法で独特のニュアンスを出したものです。…

再創作すること

以前、チェリストのパブロ・カザルスの本を読んでいたら 【クラッシック音楽は同じ曲を何度も…

本当に自由なら必要な抑制が働くもの

ウチでは文様染の、例えば友禅の仕事などの場合、配色にあたって「むやみに色数を増やさないこ…

手作りでなければ出来ないことをやらないと

手仕事の染めと、機械の染めと、違いはいろいろありますが、 「意外なことに、手仕事の上手い…

得意なことと、手慣れの危険

職人仕事において、例えば、とても細かい仕事が得意な人がいたとすると、その人にとっては、細かい仕事は苦ではないので、どんどん細かくしていきます。楽しいからです。 しかし、その手がけているものが必要な細かさを超えてしまうと、それは単にやり過ぎであって、モノを良くするために細かくする、手がけている作品が要求する細かさ、という必然から外れます。 そうなるとその細かさは「息苦しさ・ヌケの悪さ」になります。 そして、そのようなつくり手自身の楽しさ主導の制作姿勢では、その人の今までの