見出し画像

鍋炊きご飯のススメ



こんにちは。こんばんは。
調理器具には基本こだわりのない雪原です。

さて、あなたはご飯を炊く時は「何で」炊きますか?
オーソドックスに炊飯器?美味しく炊ける土鍋?1人前がすぐにできるレンジ用品なんかもありますよね。

今回私が炊飯に使ったのはル・クルーゼのココットエブリィという形の鍋です。
(母から誕生日に貰いました。母はなんでもこだわりがあるタイプです。)

ココットエブリィは超有名メーカーのル・クルーゼが日本人のライフスタイルに合わせて開発した鋳物ホーロー鍋。
対流を効率的に作る形状で、熱が均一に行き渡りやすいんだとか。(HPより引用)

なんとなくホーロー鍋って「無水調理」を筆頭とした煮込み料理のイメージが強いのですが、ココットエブリィで検索すると上位に表示されるのは「炊飯」です。

実は以前1回試しにココットエブリィで炊飯したのですが、なかなか毎日行うのは手間でして…今回は仕事が休みで余裕のある日に行いました。


『ガスコンロで炊飯するのって確かに美味しいご飯は炊けそうだけど、難しそうじゃない?』と思われた貴方。それが意外と簡単にできるんです。


以下、ココットエブリィでの炊飯手順です
(※お米の量は3合、水は諸説ありますが600ccで行いました)

①いつもの炊飯と同じ容量でお米を研ぐ
②20分水に浸けて「浸水」させる
③浸水が終わったら鍋に米を入れ、水を注ぐ
④内蓋、外蓋をして鍋がコンロの真ん中に来るように置く☆
⑤中火で加熱。ゴポゴポと沸騰した音がしたら弱火に落として10分待つ
⑥火を消して10分蒸らす
⑦炊けたご飯を混ぜて完成


ちなみに3合に対して水600ccで少し硬めの炊き上がりでした。
この辺はお米の個性と季節によって変わるかもしれませんね。

炊き立て熱々のご飯…!

炊けたご飯は一粒一粒が立ち、心なしかいつもよりツヤを感じる仕上がりでした。
そこの方には少しお焦げができてきて、そこがまた特別感を味わえるアクセントになってます。

難点としては火をつけてからは側を離れられないことと、中火で沸騰したタイミングが分かりにくい点。
後者は繰り返し垂範していくことで解決できそうな難点ではあります。


実は私、同居人と2人暮らしでして。
同居人はあまり沢山食べるタイプではないのですが、今日のご飯はいつもよりお気に召したようで2杯食べてました。
やっぱり味もさることながら、鍋で炊いた方が見た目も素敵。手軽に非日常が味わえるので、今後もたまにはル・クルーゼ炊飯していきたいですね。

ル・クルーゼ、色も素敵で気に入ってます。


炊飯できる鍋は他にもたくさんありますので、気になる方はチャレンジしてみると楽しいかもしれません。


「全国の日本酒を制覇しよう貯金」の足しにさせていただきます!