マガジンのカバー画像

New York留学準備

33
60歳還暦の誕生日に、New York語学留学開始予定。 出発までの準備期間のエッセイ連載中。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

メールアドレスの断捨離・・・New York留学準備・・・27

職場からiPhoneを持ち帰り忘れたことを、帰宅してから気がついた。 我が家には固定電話がないので、もし離れて暮らす家族から緊急電話が入ってもでられない。しかも、普段からLINEを多く使っているので、とっさに電話番号がわからない。 さらに、いくつかある私のメールアドレスを、家族たちに伝えているかどうかも不明だ。 何より、1番よく使う、英会話アプリとLINEが使えないのは、困った。 帰宅後、PCから英会話アプリを試みたが、なんと、携帯アプリでしか使えず、PCでは勉強できなか

日本で実感する、New Yorkerの優しさと、塩対応への期待・・・New York留学準備・・・26

渡米日が決まっているので、そろそろ宿の手配をしなければと思い、 6年前に3週間お世話になった宿に、予約を入れた。 そして、宿滞在中に、シェアハウスを探すため、現地不動産屋さんに問い合わせをした。 更に、日本を発ってから、乗り換えのハワイに着いてすぐにiPhoneが使えるように、SIMの用意が必要なのだが、超機械音痴で何が何だかわからないので、AppleにSOS電話をした。 更に更に、通学予定の語学学校にも、申し込みにあたっての確認の連絡を入れた。 宿は数年前にリニューアルし

企業年金について・・・New York留学準備・・・25

今から40年ほど前の20歳前後の頃、5年間だけ某大手企業に勤めていたことがある。途中入社だったのだが、入社3週間後に10,000円のボーナスをいただき、半年後に満額をいただいた時には、一般事務員の倍だった。 業務自体は面白いとは言えなかったが、金額に関しては時代背景もあり、 財形貯蓄が面白いように増え、そのほとんどは、推し活に消えた。 退職する時に、 〝60歳になったら申請してください〟 と言われた年金があったのだが、20歳すぎの、脳内お花畑の私にはピンとこなかったし、現在

再びの年金相談・・・New York留学準備・・・24

前回の年金相談が、あまりにも不発だったので、出直した。 前回の古びたビルではなく、高層ビル群の一角で、銀行の2階のような、 静かで落ち着いた雰囲気。 よくってよ、よくってよ~。 受付で名前を告げると、爽やかお兄さんが 「お待ちしておりました」 と、丁寧に出迎えてくれた。 9:00の約束だったのだが、到着してから5分後、約束時間の10分前に呼んでくれた。 窓口の、ふくよかなS姉さんに、前回の相談事情を訴えると、可愛い声で「かしこまりました」 と言いながら、導入書類を作成し

聞いてほしいなぁ・・・New York留学準備・・・23

60歳で年金受給希望の為、年金相談に行ったのだが、 消化不良で出直すことにした。 前回と同じように、予約の電話をする。 ただ前回と違い、年金番号はもちろん、生年月日、現住所、電話番号、さらには1つ前に住んでいた住所などなど、個人情報を事細かに聞かれ、少々不気味だった。 やっと年金相談内容はどんなことかを聞かれたときには、 電話をかけてからすでに24分が経っていた。 〝~かくかくしかじかで~、相談に行って資料や用紙をいただいたのだが、多くの疑問点が残り、先へ進めない。同じ年