見出し画像

第28話<Shapesその5・全40種類をまとめてYouTubeへ>【Ae】アニメーションプリセットを手当たり次第試してみる

上記のYouTubeは、After Effects 2022 アニメーションプリセット、Shapesフォルダ内の全40種類を、シェイプレイヤーに適用した結果をまとめています。

1つのアニメーションプリセットにつき、約6秒間表示させています。



After Effects 2022 アニメーションプリセットを手当たり次第試してみるという連載記事の、第28話目となる今回は、第24話〜第27話までの記事でご紹介してきた、Shapesフォルダ内の、アニメーションプリセットを試してみた結果を全てまとめて、YouTubeで見れるようにしました。

Shapesフォルダには、(1)Backgrounds、(2)Elements、(3)Sprites-Animated、(4)Sprites-Stillの4つのフォルダがあり、その中には、以下のように合計40種類のアニメーションプリセットがありますが、YouTubeでは、一番上の、万華鏡から順番に、試していった結果を掲載しました。

コンポジション設定値によって、見栄えが変わってきますので、今回の設定値も記載しておきます。

新規シェイプレイヤーを作成し、そのレイヤーにアニメーションプリセットをデフォルト設定値のまま適用していますが、一部のアニメーションプリセットによっては、画像が小さく表示されたものもあった為、拡大率を200%に変更しているものもあります。


それぞれのアニメーションプリセットの詳細確認できるように、これまでの第24話〜第27話までのリンクも掲載しておきます。


<感想および次回予告>
前回の記事でもお伝えしていますが、アニメーションプリセットによっては、アニメーションにはならず、静止画のまま表示されるものもありました。

これで、Shapesフォルダ内のアニメーションプリセットは一通り試すことができましたので、次回は次のアニメーションプリセットである、Sound Effectsフォルダ内の合計7種類(以下の赤で囲ったところ)を試してみて、その結果を掲載していきます。


ここから先は

0字
マガジンの内容は、個別の記事で全て無料で公開してきたものです。 マガジンとして、一式整理されておりますので、まとまって見やすいというメリットと、私が発信してきた情報に価値を感じていただけた方に購入していただければ嬉しいです。

After Effects 2022に標準で入っているアニメーションプリセット(全564個)を手当たり次第試してみてその結果を掲載していま…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?