AWS Lambdaのランタイム管理コントロールの紹介

サマリー

関数にアップデートが適用されるタイミングをより可視化し制御できるAWS Lambdaの新しい実行時管理コントロールと、最新の実行時機能、パフォーマンス改善、セキュリティアップデートをより柔軟に活用できる自動、関数アップデート、手動などの新しいアップデートモードが追加されました。

メリット

  • アップデートをする時に操作と確認できる情報の増加

  • 最新のランタイム機能、パフォーマンス向上、セキュリティアップデートをより柔軟に活用できるようにする。

  • 3つのアップデートモード(自動、機能アップデート、手動)は、ランタイムアップデートとデプロイメントを同期させ、ランタイムアップデートが機能に悪影響を与える場合に、以前のランタイムバージョンにロールバックするのに役立ちます

デメリット

  • オプション機能であり、ユーザーが有効化して設定する必要があるため、一部のユーザーは使用しないかもしれません

  • 新しい機能を最大限に活用するためには、ユーザーは新しいコントロールとその使い方を熟知している必要があります

  • ユーザーが手動で更新するモードを選択した場合、ランタイムバージョンの更新にさらなる労力と時間が必要になる場合があります

まとめ

AWS Lambdaの実行時管理コントロールは、Lambdaがいつ、どのように実行時更新を関数に適用するかをより可視化し、柔軟性を持たせるというものです。
これは、自動、関数更新、手動の3つの更新モードのうち1つを指定することができます。
これらのモードにより、Lambdaの自動パッチ適用を引き続き利用し、実行時更新をデプロイと同期させ、実行時更新が関数に悪影響を及ぼすような稀な場合に以前の実行時バージョンにロールバックすることができます。
さらに、本文では、ドキュメントページやServerless Landを訪れて、より詳細な情報やリソースを得ることを提案しています。

単語

AWS Lambda

AWS Lambdaは、Amazon Web Servicesが提供するサーバーレス・コンピューティング・サービスです。サーバーのプロビジョニングや管理をすることなく、コードを実行する方法です。

Runtime

ランタイムとは、プログラムが実行される環境のことです。この文章の文脈では、ユーザーのコードがAWS Lambda上で実行される環境のことを指します。

Runtime management controls

AWS Lambda上のコードの実行環境を管理するためのコントロールです。

Automatic patching

AWS Lambdaによる実行環境の自動更新や修正のことを指します。

Update modes

実行環境のアップデートが自分の関数にいつ、どのように適用されるかをユーザーがコントロールするためのモード。

Function

ここでは、AWS Lambda上で実行される1単位のコードのことを指します。

Deployments

機能またはアプリケーションの新バージョンを本番環境またはステージング環境にリリースするプロセスを指します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?