見出し画像

編集雑記

こんにちは。緑仙推しのゆきやまです。


今回は、記事の邪魔になると判断した、自分の主観と編集の思ったより大変だったことと、記事を書き始めた理由について書こうと思います。

見てないよ。って人は下から見てください。   


なぜ記事を書き始めたか

まず初めに、我が家は父親が知的好奇心を失わないために、自分の子供たちに自分の趣味を紹介してほしい、おすすめの動画を紹介してほしいって常々言っているんですよね。

んで、口頭で紹介をしようとするんですけど、妹に絶対勝てないんですよね。僕は口でその場で考えを組み立てて説明しようとするんですけど、それではくどくなってしまうし、人はそんなに口で説明を聞こうと思わないんですよね。                                  で、妹はどう紹介するかというと、自分がいいと思ったものはその場で見てもらうまで

「これいいよ!!!」

って紹介し続ける。

いやむりむり。自分がそんなことしようと思ったら恥ずかしいやら押し付けてる気分になるわで途中で萎える。                  でも口で説明する分にはそっちのほうがわかりやすいんですよね。実際見たほうが早いし、頭も使えあなくてもいい。そら勝てないですわ。

それで父親に「妹はすごい」って言われるわけですよ。        

ここで僕はとても腹が立ちました。というか切れました。

なーぜに同じくらいの熱量を持った妹とこんなに差が出なきゃならんのじゃいと。

で、どうしたもんかと思ったら、自分は文章書くのは比較的得意であったことを思い出したんですよね。それで、「自分もこんだけ熱量もって自分の趣味やっとんじゃい!!!」っていうのを伝えるために書いてみるようになりました。


今回の記事に関して

今回の記事で、推しについてのすべてを伝えられたと思っていません。というか見るたびに魅力を発見するのでかけるわけがない。なんで、記事を見た人は「これ書いてないやないかい!!!」って僕に言うのではなく、「こんなのところもあるよ!!!」って発信してください。これが一番良い世界になると思うんで。これが一番平和。It's peaseful。             でですね。調べれるところは調べたんですけど、自分が思い込みで捏造してしまったセリフとか行動ってあると思うんで、そういうときはこっそりおしえてください。それは僕が悪い。

そして、gmailからこのnoteに記事を移すにあたり、結構短時間で終わると思ったんですよね。でも、意外とリンク張りなおしたり、noteの機能を理解するのに時間かかりました。具体的には3.4時間くらい。記事が8時間くらいかかったんで、だいたい半日くらいですか。親を情報量で押し流すのにどんだけ時間使ってんだ俺。

で、今回不特定多数に公開するにあたって疑問に思ったのは、アフィリエイト使っていいのか?って疑問でしたね。正直こういう稼ぎ方はあんましいい感じがしないのでやれてもしなかったんですが、もし詳しい人がいたらやってもいいか教えてください。

最後に

ぜひ皆さん記事がいいな~と思ったら拡散よろしくお願いします。元の記事だけじゃなく、ほかの緑仙推しの記事とかも拡散していきましょう。みんなで広げよう推しの輪。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?