マガジンのカバー画像

脚本関連

15
脚本家の卵🥚が集める脚本関連note集です。 何度も読み込むために、マガジンに追加させていただいています。敬意を込めて
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

「抽象的すぎる」ってどういうこと?

 生徒の脚本やプロットを読んだり、話したりしているうちに気付いたことがあります。「ストーリーが抽象的すぎる」ということです。これが作品がうまく行かない大きな原因のひとつです。  「抽象的」とは、実用日本語表現辞典によると「共通した要素を抜き出して一般化していること、または具体性に欠けていて実態が明確ではないこと」とあります。脚本を書くときに問題となるのは主にこの文章の後半の方です。 『E.T.』を例に  例えば映画『E.T.』はどんな話? と聞かれて、次のふたつの答え方

成功は運か努力か才能か?についての考察

「人生は運ゲーに過ぎないのか?」「運ゲーだとしたら攻略法はあるのか?」というテーマをここ数年ずっと考えていて、自分なりに納得できたので備忘録として書き残しておこうと思う。 今の時代に「努力は報われる」といった話を素直に信じることはできないのは明白だが、分不相応な夢は描かないほうが良いという雰囲気もある。 そこで、昔から続く「成功は運か努力か才能か?」という疑問に対する考えをまとめてみることにした。 才能ではなく運が支配する世界2022年のイグノーベル経済学賞に非常に面白