見出し画像

水田の畦畔管理20 ~除草剤の効果(中間報告)~

先週行った、畦畔への除草剤散布の効果をnoteする。
1週間後ということで、中間報告果ですが、ご覧ください。

前回と同じ地点です。

画像1

画像2

画像3

画像4

4枚目の写真はアングルが違うが、ご容赦願いたい。
(※4枚目の農道側は、親方たちが「グルホシネート剤(商品名:ザクサ)」をダーッとやっている)

4枚とも、効果は発現しているが、草種によって効きが違うのがわかりますね。

では、草種ごとに見てみよう。

ヤブカラシ。
この個体はよく生き残ったほうで、ほとんどが真っ黒になって原形をとどめていなかった。先の2枚目の写真を見れば、効果は明らかだ。

画像5

ネム。
葉に生気がなくなって、閉じ気味。

画像6

クズ。
こいつもよく効いている。葉が茶色く変色している。
だが、クズは体がデカいので、本当に効いたかは、疑うほうがいい

画像7

ナワシロイチゴ。
こやつはなかなかしぶとい。葉は黄化しているが、まだやる気がありそうである。気を抜けない。

画像8

「種」もこのとおり。
緑が濃い個体がいるが、何なのだろう?
とにかく、種を落としたくない。結構な数がありそうだ。

画像9

以下、いろいろ撮ってみた。

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

こんな感じだ。

以上は、効いたのでGOOD!というものだが、気になる結果もある。

ヨモギとチガヤが混じっている畦畔。
可能な限りヨモギのほうを狙って散布したのだが・・・

画像19

ご覧のとおり、しっかりチガヤに効いてしまっている

チガヤは畦畔を保護してくれるよい草種なのだが、こうやってグリホサート剤をやると負けてしまうのかもしれない。これでは本末転倒になってしまうから、くれぐれも注意ですね。
この畦畔は、経過を観察することとする。

除草剤の効果が完成するのは来週になるだろう。
引き続き、結果を報告する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?