見出し画像

なんか気が晴れない時の思考法

なんか、気が晴れんなあ・・

こういう時がある。
ケンカしたとか財布を落としたとか、理由がハッキリしている時はいいんだけど、

明確な理由がない


って時の方が実は多かったりする。

こういう時どう対処するか。

スルーしちゃっても、まあいずれ元に戻るのだが、受け身に過ぎる。なのでちょっと深掘りしてみた。

さて。

「気が晴れない」ってのを、

違和感がある


と定義してみよう。そう、

自分の中に何か違和感がある


ということ。

じゃあ、その違和感って何なのか?ここが多分“肝”なのだが、「顕在の僕と潜在の僕の間の違和感」って考えると、何となく腑に落ちる。

例えば、

自分はこんな仕事をしているが、御魂は違った仕事をしたいと思っている。

あるいは、

自分は“お金を手にすることは出来ない”と思っているが、御魂は”お金をたくさん手にすることが出来る”と思っている。

こんな感じだ。
他にもいろいろあるだろう。

僕が思うに、この違和感を放っておくのは良くない。むしろ、積極的に解消していく必要がある。要はこれを乗り越えないといけないわけ。

多分この手の違和感には大小あって、軽いものからラスボスみたいなものがあるんじゃないか。で、このラスボス系は、まさに自分が乗り越えないといけない

修行


じゃないかと思う。

何度やってもうまくいかない。

何度やってもまた同じ思考に陥る。


こういったものだ。

こいつらは、早いとこ解決しないと人生が終わってしまう。

せっかく御魂が自分の「本当のミッション」を知っているのに、それをcompleteするために、違和感という「警鐘」を鳴らしてくれているのに、それを見過ごしてはいけないだろう?

この違和感は、何かガッツリ目的を持って汗を流している時には発生しない。だからきっと、「その時の自分」がイマイチなのだ。

師走に入った。
今年のうちにケリをつけて、いい流れに乗ってしまおうじゃないか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?