見出し画像

今日の参拝52 〜山の龍神 3〜

五社参拝、残すは「火之御子社(ひのみこしゃ)「宝光社(ほうこうしゃ)の二つである。

奥社から下っていくと、中社を通り過ぎて、まずは、火之御子社。ここは駐車場が小さいから、混んだらアウトだ。

車道からすぐに階段があるが、雪でただの坂道になっており(笑)、登るのが大変だった。

画像1

階段を登りきったところに、二本の大木があり、さながら二の鳥居のよう。

画像2

社殿は小ぶり。
軒が長い。豪雪仕様?(笑)

画像3

社殿の隣に御神木。
根元は雪に埋もれているが、二股の巨木である。

画像4


お参りを終えたら、車でさらに坂を下る。
そこに現れるのが、宝光社である。

画像5

鳥居をくぐって階段があるのだが、ここは全く登れない。なので、左側にある「女坂」を選ぶ。ぐるっと回ることになるが。

画像6

画像7

だが、登りきってから社殿に行くまでが大変。
社務所の屋根から落ちた雪が通路をふさいでいる。これはちょっと用心が必要な状態だ。

なんとかそこをクリアして、拝殿へ。

画像8

デカい!

中社より、デカい。
なんというか、物量感がハンパない。

画像9

加えて、数多くの彫刻
これも、見る者を圧倒する荘厳さだ。

画像10

きっとここは、その昔、相当な存在であったに違いない。僕には過去のことはわからないが、そう思った。

最後に神輿殿を拝見して、お参り終了。

画像11

標高1.000mを超える山の奥に、これだけ大きな神社がある。これは率直にすごいことだ。

僕は今回、山の龍神を目当てに行ったわけだが、この五社を巡ってみると、

「戸隠」とは?

そして

龍とは?


ということに、心が向いた。

そこで、僕なりに一つの考えに至ったので、別途noteしてみる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?