見出し画像

ゴッホの「ひまわり」だけじゃない!SOMPO美術館開館記念展

あなたは新宿にあった
「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」
をご存知ですか? 
 
その美術館が「SOMPO美術館」
として生まれ変わり、
開館記念展が開催されています。  
 

画像1


(5月末の開館予定でしたが、
コロナウィルス のため、7月に開館が延期されました)
 
新しいSOMPO美術館は元の美術館の隣に
新設されました。 
 
前身の美術館の所蔵作品の目玉が
ゴッホの「ひまわり」。  

これは現在上野で行われている
「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」
で公開されている
「ひまわり」をもとに書かれたと言われています。
 
その意味では、
「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」
のひまわりを先に見た方がいいのかもしれません。  

でも、お天気の良かった昨日、調べて見ると
まだSOMPO美術館の日時指定チケットが取れたので、
「行けるうちに!」
と勇んで出かけました。 
 
(ちなみに、この展覧会も混雑防止のために
日時指定制なので、
うかうかしていると
チケット自体、取れなくなってしまうのです)
 

画像2

最初に迎えてくれたのは、
岸田夏子(祖父は岸田劉生、母はあの「麗子」)の
「桜花」と「桜華」。 
幽玄な「桜花」と、華やかな「桜華」。 
 
たくさんの個性豊かな作品を所蔵する
新しい美術館の開館にもふさわしい、
華やかなお出迎えでした。 
 
平山郁夫の「ブルーモスクの夜」は
月明かりに照らされて
夜の闇の中でも青く輝く
ブルーモスクの美しさが印象的。 
 
「ひまわり」は最後のお楽しみだったので
その前に様々な作品を楽しんだのですが、
圧巻だったのは東郷青児作品。 
 
損保会社の名前も合併などでどんどん変わるので
元の名前が思い出せなくなるのですが、
損保ジャパンの祖先にあたる安田火災では
一時期のパンフレットなどに東郷青児の作品を
使用していたこともあり
(それもすごいことですよね)
彼の死後、作品が遺族から寄贈された、
という経緯もあるとのこと。 
 
19歳の時の作品「パラソルさせる女」も
斬新なようで円熟もしているような
不思議な魅力がありましたが、
その女性像のモダンで、斬新なこと。 
 
マリー・ローランサンのような
バラ色のほおの美しい「女性像」もあれば
上品でシックなのだけれど
「1952年にこのシルエットは物議を醸さなかったのか?」
とちょっとびっくりする程の
蠱惑的なシルエットの作品「バイオレット」も。 

そして、どことなくシャガールの作品を連想させる
「超現実派の散歩」は、
このSOMPO美術館のロゴマークにも
使用されています。
 

画像3

美術館のホームページによると 

「優れた美術作品に出合ったとき、
人は心が解放され、
作品世界で遊ぶような感覚を覚えます。 
 

私達はこの作品の『散歩する人』を
そうした心の自由の象徴とみなし、

「美術がもたらす心の自由を大切にしたい」
というメッセージを込めて
シンボルマークに採用しました。」 
 
うむ、なるほど! 
 
そして、ゴーギャンやルノワール、
ルオー、グランマ・モーゼスやなど
欧米の画家の作品の最後に待っていたのが
ゴッホの「ひまわり」。 
 
以前、元の美術館で会ってから
しばらくぶりの再会でした。 
 
やはり、力強く、
生きるエネルギーを感じます。 
 
今回の展覧会のちらしには
「この街には、<<ひまわり>>がある。」
の一文があるのですが、 
海外からの特別展で会うのを待たなくても
いつもここにくればこの「ひまわり」に会えるのは
やはり嬉しいですね
 
日時制限入場のおかげで、
今回の展覧会は全くこむことがなく、
最後までストレスなく楽しむことができました。 
 
まだ遠出をするのは少し躊躇しますが、
感染予防対策に気をつけつつ、
近場で楽しむ機会を味わっていこうと思います。 
 
ちなみに、今日は祝日出勤の振替休日。
 
今日は、とっても楽しみな予定が。。。
明日、ご報告しますね 
 
今回も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。 
 
*8冊目の電子書籍
「もっと、あなたらしい花を咲かせよう。」
https://amzn.to/2W8nHdp

画像4

今だけ!出版記念99円キャンペーン開催中です。 
 
この本の中では、今回の投稿のように、
コロナと共存しなくてはいけない今、
近場で楽しめるところもご紹介しています。
 
また、シリーズ1作目の
「あなたらしい花を咲かせよう。」
https://amzn.to/2VY0jPI
も2作目出版を記念して99円キャンペーン開催中です。
(こちらは7/14まで)
 
*「人生よかったカルタ・おじさん編」  

今回も「自己肯定カード」です。 
 
今回は「私が私でよかった」。 
昨日の「この人生でよかった」にもつながる質問ですね。
 
あなたならどんな
「よかった理由」を考えますか?  
 
どんなことでも良いので、
「よかった」理由を考えて見てくださいね。  

画像5

 
わたしの解答例は
 
「苦手なことや修行中のこともあるけど、
自分なりの言葉を使って
書いたり、翻訳したりすることができて、
結構へこたれずにがんばれる。
そして、物事の良いところに目を向けて
前向きに生きることもできる。
不器用だけど、マイペースに
自分の人生を生きようとしている自分が
好きだから、『わたしがわたしでよかった』」
 
あなたはどんな「よかった」理由を考えますか?
ぜひ、聞かせてくださいね。

カフェで書き物をすることが多いので、いただいたサポートはありがたく美味しいお茶代や資料の書籍代に使わせていただきます。応援していただけると大変嬉しいです。