スクリーンショット_2019-10-23_5

「即位礼正殿の儀」での陛下の言葉のあたたかさ

10月22日は「即位礼正殿の儀」の記念すべき日となりましたね。 
ニュースでもずっと報道されていましたね。 
 
El Emperador Japonés proclamó entronización en ceremonia de estilo antiguo
日本の天皇は古代からの形式の儀式で
即位を宣言しました。  

El 22 de octubre de 2019, el emperador japonés Naruhito proclamó oficialmente su entronización ante unos 2.000 invitados, incluyendo unos 420 dignatarios y representadores de unos 190 países y organizaciones internacionales, en una ceremonia en el Palacio Imperial con elementos de protocolo antiguo. 
日本の天皇(徳仁様)は
古代からの典礼の要素を特色とする
皇居での儀式で、
約190の国・地域と国際的組織からの
要人や代表を含む 
およそ2000人の招待客の前で、
公式に即位を宣言されました。 
 
"Prometo por la presente que actuaré de acuerdo con la Constitución y cumpliré con mi responsabilidad como símbolo del estado y de la unidad del pueblo de Japón", dijo el emperador de 59 años mientras leía un guión desde el interior de la canópto Takamikura de 6,5 metros de altura trono imperial.
59歳の天皇陛下は
6.5mの天蓋付きの高御座と呼ばれる王座から
宣言を読み上げられた際、
「私はここに憲法にのっとり、
日本国及び日本国民統合の象徴としての 
つとめを果たすことを誓います」
と述べられました。  
 
En la ceremonia, equivalente a una coronación, que duró unos 30 minutos, el emperador 126 en la monarquía hereditaria más antigua del mundo añadió que siempre desea la felicidad del pueblo japonés y la paz del mundo todo el tiempo, convirtiendo sus pensamientos en el pueblo y yendo muy juntos a ellos.
約30分続いた戴冠式と同等の儀式で、 
世界最古の世襲制君主国の126代目の天皇は、 
「国民の幸せと世界の平和を常に願い、 
国民に寄り添っていく」 
と述べられました。
 
・・つくづく、特別な儀式の日だったのだな、
と思いますし、 
日本は特別な国なのだな、と思います。 
 
「世界最古の世襲制君主国の126代目の 
天皇即位を祝う国」
なのですから。 
 
自然災害など悲しいことも起こっていますが、
そんな中でも、 
ボランティアに駆けつける人もいれば、
日々の暮らしの中で 
優しい心遣いをくださる方もいらして
わたし自身、嬉しいなと感じることもあります。 
 
日本はやはり、平和で、
心優しく、礼儀正しい人の多い、
素晴らしい国ですし、 
そこで生きていられることは
やはり幸せだと思うのです。 
 
ちなみに今日も残業して疲れて帰る途中
バスが遅れて、なおさらくたくたになって 
地下鉄に乗り込むと、
座っていた海外の方が
わたしに席を譲ってくれました。 
 
そんなに疲れた顔をしていたのかと
恥ずかしくなりましたが、 
心底疲れていたので、
本当にありがたかったです。 
 
電車から降りるときも、
その方にお礼を言っておりてきました。 
 
人の温かさって、
国籍も言語も超えて、伝わりますよね。 
 
わたしも、まず人として 
優しい人でありがいと思います。 
 
天皇陛下の言葉からは
日本の国民だけでなく
世界の人たちの幸せと 
平和にもお心を向けられる
優しさを感じました✨
 
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

カフェで書き物をすることが多いので、いただいたサポートはありがたく美味しいお茶代や資料の書籍代に使わせていただきます。応援していただけると大変嬉しいです。