見出し画像

あの日の朝8時15分、電話の約束をしていた夫婦がいた。

8月6日には、ラジオ番組「ジェーン・スー 生活は踊る」でも、リスナーさんがご家族から聞いた戦争にまつわるお話が紹介されました。 

それぞれの方のお話に
なんとも言えない思いになり
今平和に暮らせていることに
感謝しました。

中でも、ある方のお話が
とても印象的でした 
  

画像1

あるリスナーさんのお祖父様は
1945年当時、広島市内の警察署に務めていて、
市内の官舎に住んでいました。 
  
この方は身重だった妻と子を
広島県北に疎開させていたようです。

8月6日の朝8時15分、
この夫婦は電話で話す約束をしていました。 
 
ところがこの日の8時15分、
電話がつながったと思ったら、
すぐに切れてしまい、
掛け直しても繋がらなくなってしまいました。 
   
1945年8月6日の朝8時15分、
それは広島に原爆が落とされた時間でした。

広島に大きな爆弾が落とされたことを知った妻は
8ヶ月の身重だったにも関わらず、
2歳だったこのリスナーさんのお父さんをおぶって
電車に乗って広島市に夫を探しに行きます。 

焼け野原になって、まさに惨状を極めた広島市内は
幼児を連れた身重の女性には歩くことすら大変でしたが
ある方が好意で車に乗せてくれ、
夫がいたはずの場所に向かいました。 
 
目的地に着いた妻が、
電話があったであろう場所を手で掘ると、 
おそらく夫のものと思われる骨を見つけたそうです。 
 
偶然にもあの日の8時15分に
電話で話す約束をしていたために
夫婦は最後にほんの少しでも繋がり
妻は夫の遺骨を見つけることができたのでした。 
 
その後、妻はお腹にいた子を出産しましたが
そこは2歳で赤痢でなくなったそうです…。
 
でも、妻は教師をしながら
家の近くで野菜を育て
女手一つで3人の子供を大学に入れるまで育て上げました。  
 
リスナーさんからは祖母にあたるこの女性は
孫に原爆の話をすることはなかったそうです
 
そして、このリスナーさんは、
この投稿をしようとして
お祖父様の名前をインターネットで検索した時、
リニューアルされた
広島平和記念資料館のデータベースで
ある記録を見つけます。
 
亡くなったお祖父様は原爆投下以前に 

「もし広島が被災した場合
握り飯を広島市の近隣の地域から調達する」

という食料供給計画を発案し、
当時の配給課長に
 
「上司に伺いを立てていたのでは簡単にゆかぬから
これは一つ、二人でやってしまおう」

と働きかけて二人で動き、
のちに県も協力することになったそうです。 
 
実際に原爆投下後に、握り飯の配布がいち早く行われ、
そのおかげで10日間は市民は主食に困ることが
なかったそうです。 
 
わたしも検索してみると、
広島平和記念資料館データベースの
「広島原爆戦災誌」
の中にこのお話が出てきました。  
 
http://a-bombdb.pcf.city.hiroshima.jp/pdbj/common/download/sensai3.pdf
 
(リスナーさんのお祖父様は
ある警察署の署長さんだったようです)
 
リスナーさんは
 
「写真でしか見たことのなかった祖父の
生前の記録がまさか見つかるとは。  

しかも被爆後、すぐ皆が困らないように
祖父が計画したことが役立っていたなんて。
誇らしい気持ちが湧き上がりました。」
 
との感想を述べられていました。 
 
このお話は 
お父様からもお祖母様からも
直接聞くことはなかったけれど、
ご自分のお子さんたちに伝えていく、
と締めくくられていました。 
  
いち警察官が市民のために
配給課長を巻き込んで、
食料供給計画実行し、
それが周りをも動かして
原爆投下後の広島の人たちを
助けていたこと、すごいことだと思いませんか?

当時、警察官の身で
「上司に伺いを立てていたのでは簡単にゆかぬから
これは一つ、二人でやってしまおう」
といって行動することは
よほどの覚悟がないとできなかったはず。 
 
本当に市民のために
動いた方だったのですね。 
  
この番組のいちリスナーであるわたしが
こんなに大切なお話をそのまま書くのも
どうかとは思いましたが
このままこのお話が消えるままになるのも忍びなく、
あえて記載させていただきました。 
 
わたしたちは、今、見えないウィルスのために
不安な毎日を送ってはいますが、
戦争のない、平和な中で暮らせていることに 
感謝したいと思います。
 
また、かつての戦争の中でも
リスナーさんのお祖父さんのように、
真剣に一般市民のために尽くしてくださった方や
リスナーさんのお祖母様のように
一生懸命に子供を育て
必死に頑張ってくださった一般の方たちのおかげで
今わたしたちが生きている日本の社会がある。 
 
そのことを忘れてはいけないとも思います。 
 
長くなりましたが、
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。


*「ジェーン・スー 生活は踊る」は
Radiko のタイムフリーで8月6日の放送を聞くことができます。
http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20200806110000
(ラジオクラウドでは上記のお話の部分は
聞くことができません)

カフェで書き物をすることが多いので、いただいたサポートはありがたく美味しいお茶代や資料の書籍代に使わせていただきます。応援していただけると大変嬉しいです。