マガジンのカバー画像

旅が教えてくれた、大切なこと

71
旅が教えてくれた、人生を豊かにしてくれる学びを発信しています。
運営しているクリエイター

#わたしの旅行記

カイロから始まるアフリカの旅【アフリカ旅行記1・エジプト】

こんにちは!yukiです。 今回から、 旅行記のアフリカ編を 書いていこうと思います。 全体を大ざっぱにいうと、 エジプトから南アフリカまで、 4か月ほどかけて陸路で旅しました。 順番に読まなくても楽しめるように 書いていこうと思いますので、 お時間あるときにご覧いただけたら嬉しいです。 1回目は、 アフリカ大陸に入るところまでを 書いていきますね。 それでは、どうぞ! (この記事は、2016年の旅を“旅行記”としてまとめたものです) 恋するダハブ ボオーッ!と

岩山、砂漠、大地のパワー【ヨルダン旅行記2】

こんにちは!yukiです。 今日は、 ヨルダン滞在4日分を ぎゅっとまとめて記事にしました。 砂漠を歩き回ったお話が中心で、 写真多めです。 日本では見られない自然風景、 楽しんでいただけますように! (この記事は、2016年の旅を“旅行記”としてまとめたものです) ペトラ・トレッキング たまたま出会った5人の仲間と ペトラ遺跡に行った翌日の朝。 みんなは、北へ南へと、 それぞれ別の場所へ移動していきました。 またどこかで会えるといいな。 僕はペトラ3日券を買

たとえ無力だとしても【イスラエル・パレスチナ旅行記6】

こんにちは、yukiです。 今日は、 イスラエル・パレスチナ旅行記の最終回です。 数年前の旅行記ではありますが、 報道ではなかなか知ることのできない、 旅行者目線でのこの地域について書いています。 最後は、 パレスチナの3つの町を 巡っていきます。 それでは、どうぞ。 ベツレヘムと分離壁 エルサレムから日帰りで、 ヨルダン川西岸地区(パレスチナ)南方にある ベツレヘムへ行ってみることにしました。 町の中心でバスを降りると、 観光客をターゲットにした人々が 次々と声

地中海の光、自由な空気【イスラエル・パレスチナ旅行記5】

こんにちは、yukiです。 今日は、 イスラエル・パレスチナ旅行記の5回目です。 全6回を連続でお届けしており、 明日でラストとなります。 報道では分かりにくい この地域の姿について、 旅行者目線で書いています。 お時間ある時に 読んでいただけると嬉しいです。 今日は、 8日ほどパレスチナを巡ったあと、 イスラエル北部の街・ハイファに 入ったところから始まります。 それでは、どうぞ。 ユダヤ教の安息日 イスラエル北部の街、ハイファ。 到着早々、美しい街並みと

難民キャンプの笑顔と、根深い問題【イスラエル・パレスチナ旅行記4】

こんにちは、yukiです。 今日はイスラエル・パレスチナ旅行記の4回目。 全6回を毎日更新しています。 今、この地域は大変な事態になっていますが、 報道では分かりにくい現地の様子を 旅行者目線でお伝えしようと書いています。 今回は、 パレスチナ中部の街ナブルスで 朝を迎えるところから始まります。 それでは、どうぞ。 (※この記事は、2016年の旅を“旅行記”としてまとめたものです) ジェニン難民キャンプ まだ夜明け前の朝4時ころ、 窓の外から、まるで歌のような

パレスチナの人々のあたたかさ【イスラエル・パレスチナ旅行記3】

こんにちは!yukiです。 今日はイスラエル・パレスチナ旅行記の3回目。 6日連続でお届けしています。 1、2回目では、 イスラエルとパレスチナの歩みついて ざっくりとお話ししてきました。 今回は、 パレスチナの2つの町での 出来事を書いていきます。 それでは、どうぞ! (※この記事は、2016年の旅を“旅行記”としてまとめたものです) 人々のあたたかさ パレスチナの事実上の首都である ラマッラーの街から、 北へ移動することにしました。 セルヴィス(乗合バン)

聖地エルサレムにて【イスラエル・パレスチナ旅行記1】

こんにちは、yukiです。 今回から、 イスラエルとパレスチナの旅行記を 書いていこうと思います。 現在のイスラエル・パレスチナの惨状に、 とても心を痛めています。 「このタイミングで  過去の旅行記を書くのはどうなんだ?」 とも考えました。 しかし、特にパレスチナ自治区で、 “日本の報道では分からない日常” を見てきたのです。 それを伝えることには 意義があると思うので、 書かせていただくことにします。 政治的なことについて 意見を述べるつもりはありません。

大地と人と。カッパドキアの3日間【トルコ旅行記2】

こんにちは!yukiです。 今回は、 トルコ旅行記の2回目です。 有名な世界遺産、 カッパドキアを歩き回った お話をしていきますね。 楽しんでいただけますように! 谷間のハイキング ガタン、とバスが揺れて目が覚めます。 窓のカーテンから、 光がもれている。 黒海沿いの街を出発した夜行バスは、 夜じゅうひたすら走り続け、 夜明けを迎えたところでした。 窓から見えるのは、 遠くまで広がる緑の草原。 丘のようになだらかな傾斜が、 遠くまで波うっています。 やがてバ

黒海の見える丘【トルコ旅行記1】

こんにちは!yukiです。 今回から、 旅はトルコに入っていきます。 カッパドキア、サフランボル、イスタンブールと、 世界遺産ばかり巡る旅となりました。 今日は、 ジョージア→トルコと移動して 最初に行った海沿いの街を紹介します。 楽しんでいただけますように! 嵐の中で 隣国ジョージアからトルコに入国したとき、 まるで拒絶されているかのように 嵐が吹き荒れていました。 黒海から吹き寄せる強風によろめき、 びしょ濡れになりながら、 トルコ側でミニバスに乗り込みます

山奥の村、別れの雨【ジョージア旅行記5】

こんにちは!yukiです。 今日は、 ジョージア旅行記の最終回です。 旅で出会った3人の仲間たちと、 ジョージアでもかなり田舎の ウシュグリという村へ行った お話をしていきますね。 今回ちょっと長くなってしまいました。 お時間あるときに 読んでいただけると嬉しいです。 楽しんでいただけますように! 山奥のウシュグリへ 鳥の鳴き声が小さく聞こえてくる、 とても静かな朝。 目を覚まして時計を見ると、 午前8時を過ぎたころでした。 ほかの3人はまだぐっすり寝ています

山を歩いて氷河を目指す【ジョージア旅行記4】

こんにちは!yukiです。 しばらく旅行記が連続してますが、 このままラストの5回目まで 突っ切っていこうと思います。 今回は、氷河を目指す トレッキングのお話ですが、 氷河自体はわりとしょぼかったです笑 リアルでもちょっとガッカリでしたが、 氷河にはあまり期待せずご覧ください苦笑 楽しんでいただけますように! メスティアトレッキング(ソロ) 山間の村・メスティアに来る途中、 たまたま運命共同体となった エリザベス、アンナ、マイク(前回参照)。 メスティアに到着し

夜行列車と、旅仲間との出会い【ジョージア旅行記③】

こんにちは!yukiです。 今日はジョージア旅行記の3回目。 (ジョージア旅行記は、  全部で5回の予定です!) 今回は、 楽しい旅仲間との出会いのストーリー がメインとなります。 楽しんでいただけますように! トビリシ最終日 首都トビリシを出て、 西部のメスティアという町へ 行くことにしました。 物価の安さと居心地の良さに、 トビリシで“沈没”する人も多いそうですが、 僕は合計3日間の短期滞在となりました。 20代前半だった当時は、 「とにかく動き回って、

荒地と遺跡とプチツーリング【インド旅行記9】

こんにちは、yukiです。 インド旅行記、 ようやく終わりが見えてきました! 今回を入れて残り5回となります。 荒地の遺跡ハンピ 西洋風のゴア アジャンターとエローラの石窟寺院 氷点下のラダック地方(2回) の記事を書いていきます。 今回は、体調不良で4日間滞在した、 荒地に遺跡が点在するハンピについて お届けしますね。 腹痛がキツイ! 体調を完全に崩してしまいました。 微妙なバランスで揺れてたのが、 ついに決壊してしまったかのよう。 バスでの移動中、

巨岩の城砦を巡る【インド旅行記8】

こんにちは!yukiです。 インド旅行記、長いですね。笑 あっという間に、 8回目になってしまいました。 今回は、 ちょっとした旅エピソードと、 巨岩の遺跡での出来事をお届けします。 楽しんでいただけますように! バスの旅情 海沿いを進んできたおんぼろバスは、 やがて海に背を向けて、 内陸へ向かいはじめました。 バスは、 まぶしい緑の中を走っていきます。 ブォンブォンとうるさいエンジン音、 薄黄色に汚れた窓、 軋んで不安定に揺れる車体… これを「ボロい」ではな