見出し画像

チャンスは何度もない

こんにちは!ゆきです🐒

今回は、「チャンスは何度もない」というテーマでお話しします。

「チャンスは人生の中でたくさん訪れるもの。今はタイミング的に無理でもまた次来るだろう。」
と甘く考えている人が最近多いなと思います。

それが悪いとかそういうことを言いたいわけではないですが、独立したいとか、起業したいとか、個人で何かをやっていきたい人であれば、致命的かなと思います。

一つのチャンスを何が何でも掴もうとする覚悟を持っていなかったり、意思が弱い人こそチャンスを逃してしまいます。

また、一度はチャンスを逃したとしても、普段の取り組み方によっては再び機会が訪れる可能性がありますが、スタンスが悪い人は自分からその機会を逃している可能性は高いなと思います。

最近、自分の仕事を手伝ってくれる人を募集していたときに20人ぐらい申し込んでいただけたのですが、早くに返事をくれたかつ丁寧に挨拶をしてくれた人にお願いしました。

そういうチャンスを掴む人の特徴としては、

返事が早い。素直。連絡が丁寧。無理だったとしてもどうにかチャンスが欲しいとダメもとでお願いされる。

という部分かなと思います。

スキルとか実績とかも若干ありますが、そこよりも上記を理由にすることの方が多いです。

理由としては、仕事をする上で、返事を早くしてもらえると、仕事の進みが純粋に早いのはメリットでしかありません。
むしろ返事が遅い人と仕事をしたいとは思いません。

また、素直もすごく大事にしていて、何かにつけて文句を言ったり、スタンスが悪いと、話すことすら嫌になっていきます。(人間なので)

連絡が丁寧かという部分においても、社会人としての常識の部分かと思います。
「プライベートだから。メッセージするのが面倒だから。」みたいな理由の人は、自然に人が離れていく傾向にあると思います。

最初のうち、20代のうちは、能力よりも自分がどういう姿勢で相手と関わるか次第なのかなと思います。
1度断ったことも粘り強く来てもらえると、今回は無理だったけど、次回お願いしたいと、こちらの頭の中にも残っているものです。

逆に、「次機会があれば〜」と簡単に向こうから言われると、次もチャンスがあるという前提で話が進んでいるんだなと捉えてしまうので、この人にわざわざ連絡しようとは思わないです。

そのため、一度訪れたチャンスを絶対に逃さない「強い意思」を持つことが重要です。

さらに、自分がそのチャンスを活用できるだけの覚悟があるかどうかが、結果を左右する要因の一つとなります。

チャンスは何度もやってくるものではありませんが、取り組み方や覚悟次第で、再び訪れる可能性や結果が出る確率が上がります。

自分が欲しいと思ったタイミングではない時に、チャンスは不意に訪れたりしますが、そういう時にいかに掴み取れるかが重要だと思います。

ということで、今回は「チャンスは何度もない」というテーマでお話ししました。

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?