マガジンのカバー画像

おすすめ記事まとめ

24
みなさんに読んでいただき、たくさんのスキをいただいた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#自己理解

自分を大切に生きるために増やしたこと

こんにちは! 永山ゆうきです。 突然ですが、あなたは 自分のことを大切にしながら 生きていますか? わたしはというと 以前は、大切にするどころか 自分で自分のことを たくさん責めたり 傷つけたりしていたな…って 思うんですね。 そんなわたしですが あることを増やしたことで 今では自分のことを大切にしながら 生きていると言うことができますし 自分自身に対する信頼も 高まったと感じています^^ なので今日は 『自分を大切に生きるために増やしたこと』 というテーマでシ

覚悟が決められないと思うあなたへ

こんにちは。 永山ゆうきです。 4月に入り 何か新しいことを始めたいな チャレンジしてみたいなという方も いらっしゃるのではないでしょうか? わたしの方は 新年からサポートをスタートした クライアントさんたちが 先月からそれぞれに チャレンジをしていて その姿がとても眩しく 嬉しく思っています^^ 中には、人生の中でも とても大きな選択に 立ち向かっている クライアントさんもいて  その勇気と行動力に 日々、感動しているんですね。 ちなみにみなさんはこれまで 人生

自信なんてなくてもいい!大切なのは○○力

こんにちは! 永山ゆうきです。 突然ですが、あなたは 自分に自信がありますか? というのも 『自分に自信を持ちたいんです』 個別相談の中で このようなお話を お聞きするんですね。 『これといった強みもなくて…』 『周りと比べて自分は全然できていなくて』 『やりたいことがあるけど 自信がなくて踏み出せません』 あなたはこんなことを 考えたことはありませんか? わたし自身はもう めちゃくちゃあります! そして 誰にも負けない 強みさえ持てば たくさんの 成

父の死がおしえてくれた私の“使命”

こんにちは。 ながやまゆうきです。 私事ではありますが、先日 父が他界しました。 1年半余りの 闘病生活ののち 父は旅立ちました。 葬儀からしばらくは 魂が抜けたようになってしまい 遺影を見るたびに 涙がでてしまっていたのですが 今、少しずつ 日常を取り戻してきたところです。 今回、わたしは 父の死をきっかけに 自分自身の“使命”に 気付くことができました。 とてもプライベートなことなので こちらで書くか迷いましたが 誰かのちょっとした 気づきになればいいな…と

やりたいことだけを探しても見つからない理由

こんにちは。 永山ゆうきです。       『やりたいことを見付けたいんです』        時々、個別相談で このようなご相談を 受けることがあります。       『わたしはどんな仕事がしたいんだろう?』 『どんな仕事が向いてるのかな?』       あなたはそんなことを 考えることはありますか?        わたしも今の仕事に 辿り着くまで 実は、約6年間くらい 迷ってきたんですね。       その間、やりたいことをやって 生き生きしてるママ友を見ては モヤモヤした

モチベーションを保ち続けるために、決めておくこと

こんにちは。 永山ゆうきです。 2月も中旬なりましたね。 今年はこれをやってみたい! これをがんばるぞ!と 年始に決めたものの… モチベーションが 下がっている…。 『やる気を出さないといけないのに 全くやる気が起きない』 『一瞬、やる気が出ても 続かない…』 あなたはそんなことは ありませんか? あるデータでは 年始に立てた目標を 年末まで覚えている人って 10%に満たないそうです。 目標って、忘れないように 心に留めておくのも 大変ですが やる気スイッチ

夫が無職なのに、会社員を辞めて起業した理由

こんにちは。       自分を発揮する生き方を叶える 魅力発掘カウンセラー 永山ゆうきです。       今日の午前中は 講座を卒業されたクライアントさんと セッションをさせていただきました。       このクライアントさんは 半年ほど前に講座を受講され       講座をきっかけに 『自分の本心からやりたい!』 ということを見つけられ       今、その準備に向けて 着々と進んでいらっしゃる方なんですね。       ただ、今の仕事にも それなりに、やりがいを 感じて

仕事が苦痛だった私が、喜びを感じる仕事に辿り着けた理由

こんにちは。 未来書換え自分年表作成講座 ファシリテーターの永山ゆうきです。 突然ですが、あなたにとって 仕事とは何ですか? 「私にとって、仕事は〇〇である」には 何が入りますか? 以前のわたしはというと ・仕事とは生活するためにお金を得る手段 ・仕事とは大人である限り、やらないといけないもの ・仕事とは、辛くて当たり前のもの でした。 今は、というと… 『わたしにとって、仕事とは“喜び”』 好き、とか楽しいとか そういうニュアンスよりは “喜び”なんですよ