見出し画像

世界遺産というだけではない、大地のエネルギー溢れるパワースポットにて②


前回のトンボの写真の反対側から

橋脚が鳥居?!

ちょっと鳥肌立ちました😳



9/23【秋分の日】

日光山輪王寺~日光二洗山神社

~富岡製糸場


1日目の夜は飲みすぎてダウン💦

よく寝た~! と5時に目覚めて

朝風呂へ♨️

貸切!泳げそう!笑

泳いでないですよ😅


2日目は

前日に回りきれなかった

輪王寺と

二洗山神社⛩️


輪王寺  大猷院(だいゆういん)
徳川家康を崇敬していた家光の墓所
華やかさを抑えた色彩で
東照宮を見守るように建てられている



徳川家光の墓所の入口 輪王寺 皇嘉門
中国の明朝の建築様式で、極彩色
竜宮城のようなデザインから
別名「竜宮門」とも呼ばれる



世界遺産に指定された

日光の社寺には

東照宮    輪王寺   二洗山神社

にある103の建造物がある

(国宝9棟、重要文化財94棟)


昔から歴史が苦手な私…

もっと勉強しておけば

更に楽しめたのになぁ~と

今さら後悔😅

情報の波が押し寄せて

知りたい欲と

も~無理~という気持ちで

大変でした(笑)


日光開山から1200年

古くから山岳信仰の聖地となり

自然と一体になって

宗教的聖地として

日光山の歴史を継承している…



すべてに圧倒されて

エネルギーが強すぎたのか

途中、肩がとてつもなく重くなって

ちょっとしんどくなってしまった💦


歴史の知識は薄いですが😅

昔から人より

敏感に感じ取りやすい所が

あるみたいで

いいのか、悪いのか分かりませんが💦

輪王寺  夜叉門
表面、裏面に4体の夜叉像が納められている

夜叉像のひとつ
全国的にも珍しい仏像
烏摩勒伽(うまろきゃ)

二荒山神社
二荒山(男体山)をご神体としている


招福や縁結びの神様
縁結びの御利益で若者にも人気の社💓


杉の木に楢の木が宿り木として生えている!

すぎ(杉)なら(楢)ば一緒に♡

と、まさかのダジャレ!?


恋の絵馬や

ハート投げ

縁結びの笹に結ばれた色とりどりの札

などなど

若者も楽しめる

可愛い雰囲気になっていました



期間限定で

9月末~から毎年行われている

巨大笹の輪くぐり

回り方が書いてあったので

その通りに

ぐるぐるぐる…

恋愛だけではなく

人間関係、仕事の良縁にも

御利益があるそうなので

恋愛以外のことを願ってきました(笑)


まだまだ

見逃したスポットもたくさんあり

もう少し勉強して

願いが叶ったら

また行ってみたいと思っています😊


世界遺産繋がりで

帰る途中で


富岡製糸場へ


お蚕様の儚い一生に

心を痛めてしまった私でした💦

普通そっちじゃなくて

働いていた人の

過酷な労働に心痛くなるよね…


最後は暗くなってしまいましたが💦


世界遺産を巡り

充電満タンで帰ってきました!


最後まで読んで頂き

ありがとうございました✨


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?