見出し画像

日記 1月18日 いつも通りとは?

今日は自分の日記を読んでいて思い出したことを記事にしてみた。
私は普段何に心が動かされているか、そして何を考えながら生きているのかを改めて自覚することができた。
自分自身の価値観に興味があり、内省することでその輪郭を掴みたいと思っていたけど、ここまではっきりとその一端を掴めるとは思わなかった。
これも私の価値観の一部だと思うと、今まで読んできた本のジャンルとか、聞いてきた音楽とか、なぜ興味が惹かれるか少しわかった気がする

その気づきに興味がある方は、こちらを読んでいただければと思います。

色々と過去のことを思い出したせいで今日は仕事どころではなくなってしまったけど、気分的にはかなりスッキリしている。

自分のことの理解が少し進んだ気がするからね。

誰しもがこんな趣向だとは思わないけど、みんなに共通することだと思う。
考えても答えが出なくて、いつしか考えるのをやめてしまう問いだと思う。

だけど、私はそこに向き合い続けたいと思う。
多感な時期はもうとうの昔に終わったはずなのに、なぜか鬱が明けてからこんなことばっかり考えてしまう。

反抗期らしいものが私には無かったみたいだから、なんか若いうちに経験しなきゃいけない心の成長が遅れてきているのかもしれない。

そんなことを考えつつ、読んでみたい本をいくつか見るつけることができたので今日は概ね満足な1日だったと思う。

まだ仕事は残っている。というか、今日は記事をいくつか書いていて仕事が全然進んでない。 夜と明日を使って終わらせればいいかと思うけど、もう少し計画的に時間を使いたいと思う。

ここ最近noteに投稿して、人に読まれることを意識して文章を書くと、
どうにか自分の考えを伝えようとない語彙力を搾り出して、少しでも良い文章を書こうと意識するせいか、大体1000文字くらいで1つの記事を書くことができている。
もう少し文字数が少なくてもいいかと思うけど、その塩梅が難しい。

心の洞察も面白いけど、こんな精神世界を持つ人間がどういう本を読んでいるか紹介できたら面白いかもと思ったりしている。

誰しもが考えていることだけど、「まだそんなこと考えてるの?」と周いに言われて真剣に考えることをやめてしまう問いについてここまで考える人間は何を読んでいるのかと。

今日は残りの時間仕事をして過ごそうかと思いますので、
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

少し感情的な文章を書いた後に、論理的に物事を考えようとするとうまく考えがまとまりにくいと感じます。

手帳にそんなことを書きつつ、明日も思い浮かんだことを書こうと思います。

心の動きや精神世界を知るために貴方のお気持ちを使わせていただきます! 私にはやりたいことがまだまだあります。 いただいたサポートは大切に使わせていただきます。