見出し画像

ひろゆきはどう呼ぶのか_2023/07/25

今日から日記を始めてみる。

日記のコンセプト的なのはこの記事に書いた。
読んでね。

たぶん絶対毎日は書かないと思うが、とりあえず夏休みの間は続けてみる所存。



『ひろゆきはどう呼ぶのか』。
宮崎監督、続編はこれでお願いします。



Twitterが「X」とかいう名前に変わるらしい。

X JAPANもびっくりだよ。

Toshi「え? 僕たちがTwitterの日本法人に⁉」
Yoshiki「ありえないよ!」
(注:X JAPANの解像度はかなり低め)



Twitterを「トゥイッター」と呼ぶことに定評のあるひろゆき氏だが、Xになったら何と呼ぶようになるのだろうか。
わたし、気になります。

素直に「エックス」?
それとも奇を衒って「エクス」か「イクス」とか?

個人的には奇を衒ってほしい。
あのひろゆきだから素直には呼ばないだろう、という謎の期待がある。

ここで普通に「エックス」とか言ったら僕は失望する。

ひろゆき氏の今後の動向に目が離せない。



というか「X」ってキショいよね。

「Twitter」というすでに定着した個性的な名前があるのに、なんでわざわざそんな無個性で曖昧な名前にしようと思ったのか、理解に苦しむ。

Twitterだったら「ついた」と検索するだけで最上位に出てくるけど、Xだったら「えくす」と検索しても出てこないと思う。エクスペディアがあるから。あとエクスペンダブルズも。

まあTwitterをわざわざ検索して呼び出す人なんていないだろうけど、それくらいXは凡庸な名前だってこと。



革新的なのは悪いことじゃないけど、伝統より劣る革新は無意味だと思う。



僕は、イーロンが犯した一番の悪事は、サードパーティ製のTwitterアプリを使えなくしたことだと思っている。

もう半年くらい前の話だけど、みんなAPIのことをよく分かってないのをいいことについーちゃを禁止したのを、僕はまだ恨んでるぞ。

最近とうとうTweetDeckも使えない時期があったらしいし。

何がしたいんだ、イーロン。
もうみくのしんさんと大喜利対決させるしかないのか……。



世界一のおバズりツイッタラー、それがイーロン・マスク。



ユーザーの1人からSNS上で、「ツイートは今後何と呼ぶべきか」と問われるとマスク氏は「X’s(エックセズ)」と答えましたが、「ではリツイートはどうなるのか?」と聞かれると明確な回答を持ち合わせていない様子で、考え直す必要があると述べるにとどまりました。

太字は筆者

エックセズ? マジで?

言いにくすぎる、あまりにも。
「エック」も言いにくいし「セズ」も言いにくい。

というかリツイートの代替名くらい考えとけ、と思わないでもない。
いや、強烈に思う。



パソコンにて、TwitterXを10個開いた際のタブの様子がこちら(画面右)。

怖えーよ。
なんかの一派じゃん。



Twitterのほうが良かった、とか言ってたら懐古厨になっちゃうのかね。どうなんだろうね。



こんな事件もあるらしい。



TwitterXの最期は案外すぐ近くに迫っているのかもしれない。


あなたのお金で募金をします