見出し画像

効果的な読書について考えた

人間関係について学んだのと同じように、
読書についても考えました。

よく小説やノンフィクション以外の本を読んでて感じるのは、

本を最初から最後まで読むと、逆に読んだ内容が頭に入ってこない

という事でした。

特に長い本はそうです。

何日かかけて読むのですが、読み終わった後、
『で、結局なんだっけ?』
という気持ちになります。

これは本の内容が悪いわけではもちろんありません。

ただ、本も人間同様、合うところと合わないところがあるのです。

本一冊丸々印象に残るという事はありません。

大抵1冊からの学びは1〜2割程度。
全ては頭に入りません。

コンサルの友人も言ってましたが、
必要な情報以外は読まない方がいいのです。

教科書のように、一字一句漏らさず読む読み方は非効率です。

何を知りたいかはっきりしないまま買った本は、期待以上の効用を持つことは少ない。

なんか良い事が書いてあったな、程度で終わります。


なので、私は無闇に本を買うのを辞めました。
その代わり、何を知りたいのか当たりをつけて読む読書を心掛けようと思います。

一冊の本を熟読する事は辞めます。

いかがだったでしょうか?もし気に入っていただけましたら、サポートいただけますと、とても嬉しいです。よい一日を^_^