見出し画像

にっこり

2021.12.24 クリスマスイブ

いつものスーパーで、とてつもなく大きな梨が売っていた。

クリスマスに梨??にっこり??でかすぎない??

頭の中がハテナでいっぱいになったが、なぜかとても気になり、その場に立ち尽くした。 

梨を見つめる私の後ろで、女の子がお母さんに、なにこれ!!でっかい梨!!!と驚いていた。女の子も初めて見たらしい。

私やその女の子だけでなく東北民には馴染みがないのか、あまり売れている様子はなかったが、クリスマスで浮かれていたので買ってみた。

家に帰り調べてみると、

『にっこり』は栃木県の特産で、『新高』に『豊水』を交配して生まれた赤梨であり、
収穫時期は10月中旬頃から11月中旬あたりまでとなっているが、貯蔵性も高くお正月あたりまで出回る。
名前の由来は、栃木県の有名な観光地である『日光』と『梨』の読み『り』を組み合わせ、『日光梨』=『にっこり』である。
数が少なく貴重な品種のひとつ。
大型に育つことが特徴であり、1個あたり850gから1.3kgを超えるものもある。

とのこと。

早速切ってみると、つやつやしていてなんだかおいしそう。

ひとくち食べてみると。。

甘くて瑞々しくてシャキシャキしてる!!

とってもおいしいじゃあないか!!! 

日本の梨は大型のものほど甘くなるらしい。

この時期の梨=時期外れなのでは?
大きな見た目=大味なのでは?

そんなことを思っていた私に、偏見はよくないと再認識させてくれたとってもおいしい梨でした。

今年のクリスマスも食べたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?