見出し画像

テスラモデル3購入体験記#2〜事前に下取り・補助金・維持費計算して分かったこと〜

82万円の値下げと補助金でモデル3が300万円台に?
高嶺の花の高級車テスラの突然の値下げ。世界のガソリン車販売停止の方針で、いつか下取りができなくなる時代がくる前に、下取りと補助金、ローンを活用して購入できる可能性を検討。


■本当に買えるの?突然の朗報!

アメリカの超高級車が、本当に購入できるのか。
「いつかはテスラ」と思っていましたが、2021年2月に突然の朗報。
テスラモデル3の2021年上海モデルが、なんと511万円から82万円の値下げで429万円に。
夢のテスラ車がこれなら射程距離に入った気がしました。

■3つの方法を駆使すれば、購入可能かも

(1)下取り(2)補助金(3)自動車ローンの3つの方法を駆使して、購入できるか調べ始めました。結果は、ざっくり税込み300万円台前半になれば、頭金100万円、毎月3万円台でいけるかもとなりました!

(1)下取り
9年前に新車で購入したのは、国産SUV。走行距離は6万Km。
先代の国産ワンボックスは中古で購入し、当時の下取りは30万円。
最低でも30万円は固いとみれば、429万円→300万円台に突入です。
(2)補助金
政府や自治体が、電気自動車普及に向けた施策を実施中とのこと。
最大80万円でるかも?ということもわかりました。
これで、消費税を入れても300万円台の前半に収まる可能性が。
(3)自動車ローン
分割払いにすることで、一時金のハードルを下げられないか。
家のローンでお世話になっている銀行に確認すると、10年ローンで2.4%。
頭金100万円払えば、毎年30万円。月3万円台ですむかも。
現金400万円はハードルが高いですが、100万円なら一気に現実味が!

■でも維持費も心配・・・

もう一つの問題は、買っても維持できるか。
維持費は、以下の3点を現在のガソリン車と比較。(2021年4月当時)
(1)税金(2)充電代金(3)メンテナンス費用

(1)税金(エコカー減税・グリーン化特例で合計約40万円お得に
  a)購入時の取得割(取得税):取得価格400万なら3%で12万円
    →EVは非課税(小計:約12万円
  b)自動車税:以前の車は、毎年43500円(2500cc以下)
    →EVは初年度無料。東京都はさらに5年無料(小計:約21万円
  c)自動車重量税:車検ごとに毎回32800円(2t以下)
    →EVは初回登録(1回目)と2回目検査無料(小計:約6万円
(2)ガソリンと充電費用のざっくり比較(年間約8万円お得に)
  ガソリン:1L=130円=10Km 
       →13円/km 普段毎月1万円程度
  充電費用:chademoで約40分=1600円=400Km ※1
       →4円/km(ガソリンの約1/3) 毎月1/3なら約3000円 
(3)車検や自動車の任意保険などメンテナンス費用(あまり変わらず)
  車検:(1)の重量税分は安いですが、あとは変わらないようでした。
  任意保険:テスラ保険も今のダイレクト保険と同程度とみました。※2

結論、今の維持費よりも、むしろ楽になりそうという結果に。
さらに、普段使いに耐えうるか。詳細の検討に入ることにしました。


【紹介コード】500km分の無料充電特典

テスラの理念に共感いただいた方に個別に紹介特典をプレゼントします。
ご希望の方は以下のリンクから、個別メッセージでリクエストください。
500 km相当分のスーパーチャージャー無料充電の特典等をご進呈。

(手続き方法)
個別メッセージをいただいたあと、別途、ご紹介するリンクから購入手続きをするとモデル3、Yで1500クレジット(500Km相当のスーパーチャージャー無料充電特典と交換可能)がテスラから進呈されます。
詳しくは、紹介リンク先にてご確認ください。
購入を検討される方はお早めにご活用下さい。
素晴らしい「テスラ購入体験」となるよう祈ってます!
※なお、キャンペーンは突然終了する場合があることをご了承ください。

(参考リンク)
※1:EV smart様サイトの比較表より計算させていただきました。
※2:SBI証券のテスラ保険ページを拝見しました。

#テスラ #モデル3  #購入費用 #補助金 #維持費 #サスティナブル 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?