見出し画像

【サンプル記事】法律事務職員とは?詳しい仕事内容を解説

法律事務職員ってどんな仕事なの?
法律事務職員になるにはどうしたらいいの?
法律事務職員について、気になっていたり、目指してみたいと思うものの、いまいちどんな仕事がわからない方も多いと思います。
このページでは、そんな法律事務職員に関する疑問に解説します。

1.法律事務職員とは?

 法律事務職員とは、法律事務所で弁護士をサポートする仕事です。
 弁護士の仕事は多岐にわたるため、様々なサポートが必要となります。詳しく説明していきます。

2.法律事務職員の仕事内容

 法律事務職員の仕事は主に2つに分けられます。それぞれ解説します。

・法律事務

 まずは、その名の通り法律事務の仕事です。法律の知識を使った専門的な分野になります。
 裁判所への対応や、経験のある人であれば弁護士の代わりに簡単な書面の起案なども行います。
 後述する秘書業務も対応することもありますが、最近では、パラリーガルと呼ばれる専門的な業務のみ担当する職員も増えているようです。

・秘書業務

弁護士のスケジュール管理などの秘書的な仕事も法律事務職員の大切な業務の1つです。弁護士は裁判の期日や打ち合わせなど膨大なスケジュールを管理する必要があるためです。
そのほか、電話対応や来客対応、事務所によってはチケットの手配なども頼まれることがあるようです。

3.法律事務職員に向いている人は?

では、法律事務職員はどのような人が向いているのでしょうか。

・丁寧で正確な仕事ができる人

 法律事務職員は、裁判所や相手方となる弁護士などに提出する書面の確認などを行います。そこでは、書式の確認はもちろん、誤字脱字の確認など正確な知識のもと、丁寧に行う必要があります。
 また、法律事務所では依頼者のセンシティブな機密情報を取り扱っていることも多いので、送信ミスがないよう細心の注意を払って常に対応することも求められます。

・臨機応変に対応ができる人

 法律事務所では新規の相談や国選弁護人の活動などで急遽弁護士が動くことになることがあります。接見や、身柄釈放のための活動などです。こういった身柄釈放に向けての対応は時間との勝負なので、臨機応変に、迅速に対応ができることが大切になってきます。

・向上心がある人

 法律事務にはありとあらゆる種類の業務があります。民事、刑事、債権回収、破産など、例をあげていくとキリがありません。そのため、向上心をもってスキルを高めると、より弁護士に求められる法律事務職員になることができるでしょう。
 後述のとおり、法律事務職員向けの試験もあるので、試験勉強をしながら能力を高めていくのもおすすめです。

4.法律事務職員に必要なスキル・資格

 法律事務職員になるために、必須となる資格はありません。しかし、法律事務職員として持っておくとプラスになる試験や資格があるので、いくつか紹介いたします。

・日弁連:事務職員能力認定試験

 日本弁護士連合会(通称「日弁連」)では、法律事務所の事務職員や企業等の弁護士の下で法律事務に携わっている職員を対象とした事務職員能力認定試験があります。また、試験だけでなく、法律事務職員用の研修も用意されているので、スキルを磨くのにもってこいでしょう。
 ただし、法律事務所に勤務していることが受験対象となりますので、ご注意ください。

参照:日弁連:法律事務職員の研修について

・パラリーガル認定試験

 パラリーガル認定試験とは、日本リーガルアシスタントが主催している資格です。
 法律事務所での実務経験がなくても、資格認定講座を修了すれば、受験資格を得ることができるので、これからパラリーガルになりたいという人におすすめの資格となります。

参照:日本リーガルアシスタント協会

・秘書検定

 前述した通り、法律事務職員は弁護士秘書としての役割を果たすこともあるため、秘書検定も持っておくと大変強みとなります。
 弁護士は、依頼者からお中元・お歳暮などをいただくことも多く、お礼状を贈る機会も多いため、秘書としての知識も大いに必要です。
 また、法律事務職員は弁護士のもとで働いている者として、正しい言い回しを利用した電話対応等も大切になってきます。

5.最後に

 いかがだったでしょうか?
 法律事務職員は、とてもやりがいがあり、専門性を高めていけば長く働くことができる職種と言えます。気になっている方は、ぜひチャレンジしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?