見出し画像

うどん 吾妻(あずま) 大阪の大老舗から暖簾分け。自家製麺を食べられる浜坂駅前のうどん屋

こんにちは!

今日ご紹介するのは浜坂駅前にあるうどん屋さん「うどん 吾妻(あずま)」さん。お店の佇まいから老舗感が出ておりますが、実際、老舗です。初代は大阪池田にある江戸末期から続く老舗「吾妻」からのれん分けで、創業。今は3代目のご主人が腕を振るっております。



外観。道を挟んで正面に街歩き案内所があります。暖簾がかかっていたら開店中です
浜坂駅の方面から見るとこんな感じです
駐車場は浜坂駅西、交番裏の商店街駐車場です
浜坂駅西駐車場は、浜坂駅前商店街の利用客しか停めてはいけませんのでご注意ください



基本情報

店名    うどん 吾妻(あずま)
TEL    0796-82-1024
営業時間① 11:00-15:00(日月火水木金土)
定休日   不定休(暖簾がかかっていたら開店中です)
住所    新温泉町浜坂2334-1
駐車場   あり(浜坂駅前西駐車場。徒歩1分)
予約    可
開業    不明(現在のご主人は3代目なので長いです)


メニュー

うどんメニュー。
欄外に掲示されているので写真を撮り忘れましたが、ざるうどん、ざるそばは700円です
そば・丼・飲み物メニュー
メニューはカウンターの上に掲げてあります



素うどん。若干細く、ツルツルの麺です。讃岐うどんのように角が立っていて歯ごたえのあるコシではありません。プツッと切れるようなコシで、小麦の味がしっかりします。出汁は優しく、さすが大阪由来の味で、美味しいです。うどんもお出汁も角がない
ざるうどん。温かいうどんと同じ麺です。温かいうどんもざるも麺量は多めですね
玉子丼。お出汁が効いていて美味い。玉子と長ネギと玉ねぎ。
美味しいご飯にツユダクで出てきます。丼の添え物はたくあんだけで、ボリュームも並程度ですので、成人男性だったら2品くらい食べちゃえますね
他人丼
親子丼

店内の様子

入口から奥方向。カウンターは使っていません。右側のテーブル席にお座りください
奥のテーブル席
入口付近のテーブル席



詳細情報

総席数   20席(テーブル4名席×5卓)
個室    なし
タバコ   店内全面禁煙
テイクアウト 予約の場合のみ可
英語対応  難しい
車イス対応 可能(入口に若干の段差あり、トイレはありません)
ペット   補助犬のみ可
決済方法  現金
Wifi    利用不可
コンセント 利用不可

最初に書きましたが、うどん吾妻さんは老舗です。
浜坂のこのお店がすでに3代目。そして初代は、大阪最古と言われる老舗中の老舗「吾妻」で働き、のれん分けしていただいたようです。私は大阪のお店に行ったことがないのですが、写真で見る限り店内の雰囲気も似ています。
大阪うどんの美味いとこを継いだお味を新温泉町で食べられるということです。どうりでgoogleマップの口コミが高いわけです。

さて、その「吾妻」のうどんですが、「ささめうどん」という名称のようで、特徴は細めで、角がなく、コシがある麺のようです。こちらのうどん吾妻さんもしっかり継いでおり、粉からしっかりと作っている自家製麺だそうです。
讃岐のような強いコシを求める方には合わないかもしれませんが、決して柔らかすぎるわけではなく、ツルッとした表面&弾力のある麺なので前歯で噛みたい感じのうどんです(伝われっ)
私のうどん感では、五島うどんっぽさがある感じです。ツルツルとすすり、ツルツルと喉を通る感覚が気持ち良いです。

お出汁も優しくて美味しい。


商店街の老舗らしく、店内にトイレはありません
必要なときには駅や街歩き案内所のトイレをお使いください。


店内BGM・雑誌等

BGMは入口横にあるテレビの音です。

雑誌や新聞はなかったと思います。



ファミリー向け情報

子ども用テーブル・イス なし
子ども用食器    あり
ベビーカー入店   可
座敷・小上がり   なし
乳幼児向けトイレ  なし(トイレ自体がありません)
授乳室・おむつ交換室 なし
ミルク用お湯の提供 可
離乳食       持ち込み可
子ども用メニュー  なし
カフェイン対応   なし
アルコール対応   なし

幼児が喜んで食べていました。
讃岐系のうどん屋は太くて固くて子どもには食べづらいことがありますが、こちらのうどんは大変美味しかったようです。
お出汁も優しいので、うどん、丼ものともに子連れに嬉しいお味です。

トイレが店内にないため、訪問の際には事前にトイレを済ませてから行かれた方がよいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?