見出し画像

【F1】2023年シーズンのマシン(1/2)

2023年シーズンのF1マシンがとうとう出揃いましたね。
昨シーズンはテストからの参加でしたが、やはりF1ファン歴が長くなればなるほど、どんどんと見始める時期は早くなります(笑)
今年はとうとうマシン発表をリアタイで見られるものはリアタイで張って見ちゃうほどになりました。

私もすっかり仕上がってきましたね。
今年でF1ファン歴が3年目。
今年も面白いシーズンになりそうですね。ルーキーが3人いますし、チーム代表の驚きの移動の連続に、ドミノ倒し的に移動したドライバーたちもいました。彼らがどんなドラマを作る事になるのか…すでに楽しみです。

今回はマシンが出揃ったので、私の感想書いていきたいと思います。
相変わらず、マシンの細部には弱いままでありますので、見た目や機体の感想が多くなりますが…最後までお付き合いお願いします。
発表順にいきます!!

ハース

ハースがこんなに黒い色で来るなんて思っていなかったのでビックリでした。
闇堕ちしてしまったのですか!?ギュンターさん!(笑)
もともとがマゼピンの国の色からデザインを急遽変えてた形だったのが昨年なので、スポンサーも変わりましたしイメージをガラッと変えたかったのかもしれないですね。
後々のチーム達を見てわかってきましたが、とにかくマシンを軽くするためにどのチームも塗装少なめで、カーボン本来の味を活かしたマシン作り になったのですね(笑)
今年はNetflixの時に見てた、ニコ&マグちゃんのクラッシュコンビなので、仲良く走れるのか今から不安ですが…2人ともこの2年で大きく大人になった…ような気がしているので、協力して上位を目指してくれることを祈るのみです。

レッドブル

レッドブル!!ハースよりも更に昨年とほぼ一緒に見えますね。カラーリングがもうブランディングとして決まっているのもあるのでしょうが、ぱっと見はほぼ同じでしょうか。
唯一、素人目でもわかるのはエンジンカバー上のエアーを取り込む筒の形とノーズのアーチの大きさでしょうか。
レッドブルは開発に制限がかかっているので、今年どうなっちゃうんでしょうね。
フェルスタッペンの堂々とした 完全に全員で確信できる優勝も見てみたいのですが…走ってみないとわからないですね。
そして、なぜかリカルドが広報的には出てきがちですが、ペレスにもリカルドに負けず(?)頑張って欲しいです。

ウィリアムズ

ウィリアムズは全体的にモリっとしましたね!
ノーズからサイドポンツーンへのアーチが綺麗で素敵だとすぐに思いました。形としてはレッドブル式といった感じですね。
そして、エンジンカバーの後方上部も結構背が高くなりましたね。
いかに空気抵抗を受けないかが、マシンにとって良いのかと思いましたが、今年は結構どのチームも結果としてゴツめの作りになっているようなので、走りがどんな風に変わるのかとても楽しみです。

アルファロメオ

アルファロメオが白を消すなんて!!!ハースと同じく驚きです。白って…黒のカーボンが透けないようにきっと1番分厚いのでしょうね。
しかし…見間違えはしないでしょうが、ちょっとフェラーリと間違えちゃいそうで怖いです。
写真の角度的な問題もありますが、カラーリングのインパクトが強過ぎて どこが大きく変わったのかな??というのが私の印象です。
ボッタスは2022年前半戦、周は後半戦が強かったので、より多くのポイントが取れるようなチームになると良いですね。チーム代表の方がめちゃ爽やかな方に変わったので、彼がどんな風にチーム作りをしていくのか楽しみです。

アルファタウリ

アルファタウリは差し色の赤がめっちゃ映えますね。今までのスタイリッシュというよりも、なんかワクワクするカラーリングになりしたね。
マシンの形はやはり他のチーム同様ノーズからの膨らみとボディのしっかり感が増したように感じます。
角田くんは何やらプレッシャーかけられていますが…個人的に角田くんは頑張ってたけど、マシンが毎回後半に不具合が起きていた or ピット作業でミスってた感じがするので、チームも完璧なお仕事をできればコンスタントにポイント圏内に行けるんじゃないのかな?と思います。
デフリースは…どれだけチームオーダーを聞くタイプなのか少し怖くも楽しみに感じています。

マクラーレン

マクラーレンは横から見た時にサイドポンツーンがもの凄くはっきりしましたね。
あとは、ChromeがChromeでChromeですね。
前から見たサイドポンツーンはどっちかというとフェラーリ寄りなのですね。これはあまり気にしていなかったので、初めて知りました。
毎回見てても再発見は続きますね。

個人的に昨シーズンからずっとノリスの表彰台を夢見ているので、今年こそ!今年こそは!!マクラーレンさんよろしくお願いしますよ。
サージェントの方が先に行っちゃうとか…なしですよ!!

前半はここまで

そんな感じで、あっという間の5チームでした!
今度は残りの5チームについて書いていきたいと思います。
またれよ!次回!!

初めての方、見てくださりありがとうございます。 いつも読んでくださる皆様、とっても心の支えになってます。ありがとうございます!です(*ˊ艸ˋ)♬* サポート頂いたものはnoteでの活動を中心に活用していければと考えてます。 私の文章や写真…楽しんで頂けていましたら幸いです☆