見出し画像

楽しみストyukaはゴルフをどう楽しんでいる?

「Yukaiiのゴルフ旅」の楽しみストyukaです。

 今回は、私の楽しみゴルフを振り返ってみたいなと思います。

 ゴルフはいろいろな難しさがあります。

 でもゴルフ場は楽しく素敵な場所という経験ができれば、長く続けられる、一生のスポーツになると思います。

 海外のゴルフリゾートで、ゴルフライフを楽しむ地元のゴルファーと接して気づいたこと、日本のゴルフ文化、ゴルフビジネスに疑問を感じることがあります。

 楽しみストyukaとしてゴルフに関わる皆さんに感じたままを提案します!

楽しみ方は色々、肩の力を抜いて❣️

⭐️上達は自然体で、ゴルフ場を愛でることから。

 私は勝手にマイルールを作って楽しんでいます。

 ゴルフはメンタルといわれます。
本コースでは山あり谷あり、打ち直しがきかない、緊張してうまくいきません。

 ゴルフ場の方もご一緒の方もそんな時は優しく接してください。ゴルフ場の方にはスタート前に「楽しんできてくださいね〜」の一言をぜひお願いします。

 リラックスしたスッとしたアドレスができれば、ミスは少なくなりますね。私もコースが金木犀の香りで
包まれた時には、その日のベストショットが出ました。

 初心者の頃、おばさまベテランゴルファーとご一緒し、ナイスショットのとき、「あなたいいスイングしてるわね」とお褒めをいただきました。

 なぜナイスショット?何がよかったかという技術的なことより、気分良く落ち着いて自然体で振っただけ
と気付きました。

 ミスが続いた時は「パス」を宣言してボールをピックアップして次に行きましょう。「パス」いいですよ、プレー進行にも本人のメンタルにもいいですね。何より同組のプレイヤーに喜ばれます。

 スコアをつけないゴルフもおすすめします。季節を感じ、春は優しい色の桜、夏は鮮やかな緑の絨毯、秋は紅葉。コースを愛でながら回ると意外とスコアは覚えています。

⭐️18ホール回らなくてもいいです。

  ハーフゴルフはプレイ費も安くなり、お財布にも優しいです。

 私は9ホールのハーフゴルフがおすすめです。それと12ホールぐらいのスルー設定もどうでしょう。

 ショットガン方式(アウト1番 イン10番だけでなく複数のホールから一斉にスタート)というのもあるそうです。時短にもなります。一度経験したいです。

 ハーフゴルフは超早朝に起きなくてもよく、快適です。

 9〜12ホールくらいならサクッと回って渋滞も避けられ、疲れも溜まりません。

⭐️マナーやルールは常識で自分なりに

 さすが英国発祥のスポーツ、ルールには厳しい。

 でもエンジョイゴルフなら、安全に気をつけて、迷惑にならない範囲であまり神経質にならなくても。

⭐️レストランの食事はその地域の名産を

 ゴルフ場は地元の産地豊かな地域にあることが多く、季節ごとで変わる、大きな楽しみのひとつ。メニューに工夫があるとうれしいです。

 ゴルフは大人も子供もベテランも初心者もいっしょにできる、生涯スポーツです。長く続けられるように
仲間が増えるように楽しむゴルフを進めていきませんか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?