見出し画像

円周率の日「πパイ」をアップルパイで作ってみました【あつ森】

「あつまれどうぶつの森」で、3/14のイベントとして、ホワイトデーではなくて、「円周率の日」が祝われていました。

円周率が「3.14」だから、3月14日が円周率の日、だそうです。アメリカでは、円周率の「π」(パイ)にかけて「π」模様のパイを焼く習慣があるとかないとか・・・

息子が「πパイ」の響きとデザインにはまっていたので、「πパイ」を焼いてみることにしました

パイを生地から作るのはいつぶりか分からないぐらい久しぶり。模様書きは初挑戦。葉っぱの模様はなかなか上手にできましたが、πの字は、いろいろ迷って書いたあげく、焼いてもうっすらとしか見えず…。

息子に「πがあんまり見えないかも」と言い訳しながらできあがった見せると、「ちゃんと見えるよ」などとフォローしてくれました。5歳に気遣われる42歳。

画像1

画像2

愛用のレシピ本「小嶋ルミのフルーツのお菓子」のレシピで、「パイは短時間で作ったとは思えない出来になりますよ」ってなことが書いてあったんだけど、混ぜて伸ばして折って五時間寝かせて伸ばして折って3時間以上寝かせて…で、結局2日がかりでした。

これが短時間ならば、本気のパイってどれぐらい時間かかるんだ!?

味はむちゃくちゃ美味しかったです!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?