見出し画像


私がやりたいことって、
社会貢献につながることじゃん?!
と最近強く感じるようになりました。

日本の自給率が低いことは
コロナが始まる前から
ずっと言われ続けてきました。

それでコロナやロシアのウクライナ侵攻により
原料の高騰、輸入できる数が制限されたりして
食料価格が上がりました。

今までは現況だったり、
結果のみを伝える記事が多かったですが、
最近は
どうしたら自給率を上げることができるのかを問う記事(新聞・ネット)が
増えたように感じます。

日本は島国で
だからこそ助け合いの精神を持った人が多いと思います。
なのでこの食料危機問題も
日本国内で力を合わせれば
他国に依存しない環境を作り出せると信じています。

農作物はその土地に合った栽培方法があります。
化学肥料を使わない場合だと
なおさら、土・地形・風・日照時間が要点です。
なので今日本で農業をやっていらっしゃる方の
技術・知識を活かすほかありません。

そんな私が今やっていることは
無肥料栽培で野菜を育てるために
畑を耕しています。今年の秋冬野菜から栽培できそうです。
田んぼだった土地を埋め立てた土地を貸していただけることになりました☺
…まずはこんなところです。

改めて、今の日本の食を支えてくださっている
農家の皆様に感謝の気持ちを伝えたいです。

肥料の高騰で農業を続けていけない、
高齢化で農業を続けていけない農家さんが増えている
というニュースをよく耳にしますが、
日本の食を守るには農家の皆様の技術・知識が
必要不可欠です。

国からのバックアップ制度にも期待しながら、
自国で問題解決できるといいなと考えています。

2022/8/2 ゆか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?