記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

2022年 夏アニメ視聴作品雑感(完走した感想)

こんにちは、映画や秋アニメを観るのでいっぱいいっぱいの者です。今年の秋は新作が大豊作で……消費が供給のスピードに追い付いていません。コンテンツの洪水に押し流されそうです。というわけで、夏の記憶を失ってしまう前に2022年夏アニメ(+α)の感想を書いていきます。今年の夏は10本視聴しました。

1)シャドーハウス 2nd Season

2021年春に放送された「シャドーハウス」の続編。色々あって本格的にシャドーハウスに立ち向かうため動き出したケイトとエミリコ、それをサポートする仲間たちの活躍が描かれました。今期からはすす能力を駆使したバトルなど動きのあるシーンも多かったですし、ストーリー的にもシャドーたちの正体に関わる要素も明かされ始め、ますます見応えのある作品になりましたね。3期がないと困るので、引き続きよろしくお願いします。

2)東京ミュウミュウ にゅ~♡

2002年以来、2度目のアニメ化を果たした「東京ミュウミュウ」。原作が「なかよし」連載作品で、元々土曜の朝枠でアニメが放送されていただけに、深夜に放送してるのが不思議なくらい純然たる女児向けの内容です。ただ、3話にして彼氏ポジションの青山くんが、まだ彼女でもない主人公・いちごに対して、「勝手にいなくならないように……いちごは僕の猫なんだから……なんてね」とか言って首輪を着け出したのには震えました。やっぱり少女漫画って侮れないですわ。白金のほうがいい男っぽいけど、青山くんで大丈夫なのか、いちご……?

3)新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP

2012年放送の「新テニスの王子様」以来、10年ぶりの新作テレビアニメ。令和の世になっても異次元テニスアニメを観られることに感謝です。お馴染みの”五感を奪うテニス”をはじめ、置きブラックホールや乗馬テニス等々、多種多様な技を楽しめました。アニメ化に際してかなりコンパクトにまとめているのかなと思うくらいサクサク試合が展開していくのでストレスなく視聴できますし、内容はよく理解しないでも雰囲気で楽しめます。

4)異世界おじさん

転生先の異世界から現世に舞い戻ったおじさんと、その甥の日常アニメ。内容は一世代前のニッチなセガ知識と異世界ものの定番をメタ的にいじるギャグがメイン。ターゲット層はやや上の年代層か……?現世の登場人物が美男美女ではないのは妙にリアル。制作の都合により7話で一旦放送が中断されましたが、無事11/26より再開されています。

5)リコリス・コイル

少女の暗殺者で構成される治安維持組織「DA」に所属する千束(ちさと)とたきなをメインに据えたアクションもの。なんか面白くなりそう……!って期待は観ていてずっとあったんですが、最後の最後まであともう一歩がなく、個人的にはやや消化不良でした。キャラクター同士の軽妙な会話劇は楽しかったですね。シリアスパートでのギャップも。終盤の「絶対殺させたいおじさん VS 絶対に心臓奪い取る女」は笑いました。あと、主題歌のClariS「ALIVE」が良い曲です。

6)メイドインアビス 烈日の黄金郷

観る地獄、再び。総集編、新作劇場版を挟んで2度目のテレビアニメ化です。今回は過去になんやかんやあって成れ果てと化した者たちによる村を舞台に、少年少女達が酷い目に遭いまくります。思わず目を背けたくなるようなシーンが頻発するのですが、それでも観てしまう……いや、観なければならないドラマがそこにはある……というわけで、今回も心にずっしりと重くのしかかるようなお話でした。特に異例の1時間スペシャルだった最終12話の見応えったらもうね。必見です。(精神的に余裕のある時にでもどうぞ)

7)サマータイムレンダ(第2クール)

”影”の真相、本格化するバトル、そして大団円までを描いた第2クール目。ループもの特有の難解さはありつつも、話がテンポよく展開されていったので見やすかったです。スピード感のあるバトルシーンはもちろん、一筋縄ではいかない”影”との心理戦なども見ごたえがありました。結末も「ジャンプ+」連載作品だけあって気持ちの良い爽やかなハッピーエンドで良かったです。

ちなみに、放送当時は動画サービスでの配信がDisny+限定でしたが、11/15に解禁され、Amazon Prime Video等でも視聴可能になっています。やったね。

8)賭ケグルイ双

Netflixオリジナルアニメ。「賭ケグルイ」のスピンオフ作品です。6話しかないので速攻で観終わりました。派生ものというだけでもアレですが、話数の関係でかなり内容を圧縮しているので、原作読んでないとよく分からないかもしれません。端的に言って喋って動く聚楽さんと壬生臣さんを楽しむアニメでした。

9)リラックマと遊園地

Netflixオリジナルアニメ。「リラックマとカオルさん」に次ぐアニメ化です。今作もとにかくリラックマやコリラックマ、キイロイトリが可愛い。終始可愛い。隅々まで可愛い。というわけで優勝です……と言いたいところなのですが、前作のほうが良かったかな~というのが正直なところ。今作は割としっかりめに設定が組まれていて、リラックマ達よりもオリジナルキャラの活躍にスポットが当たっているんですよね。ストーリーなんてペラッペラでいいから、延々とクマがダラダラしている姿を見せてくれ。

ちなみに、くるり「ポケットの中」のMVで踊るクマの可愛さが限界超えてしまっているのでぜひご覧ください。

優勝です。


10)デジモンゴーストゲーム

早くも放送から1年が経過したデジモンゴーストゲーム。3体のパートナーデジモンは完全体への進化を果たしたほか、シリーズ恒例のワープ進化も会得。主人公たちとの絆の深まりが見られて嬉しいです。やっぱりアニメは50話以上かけてじっくりキャラクター達の関係性を眺めるに限るな……と思わされます。

また、話数が進み、ますます殺意増し増しのデジモンたちに思わずにっこり。Twitterでは「キノコ植え付けられ絶叫女性が”癖(へき)”すぎる」とちょいバズしてましたが、その2週前は「裸の中2男子がツタに絡まれ呻いてた」し、それ以前にも「恐怖に慄く石化女性コレクションデジモン」がいたりと、様々な”癖(へき)”が渦巻いているアニメなんだよな……と思ったり。日曜の朝に我々は何を見せられているんだ。

あと、41話にてピエモンがデジアド無印以来のアニメ登場を果たしたのが印象的。相変わらずめちゃくちゃ邪悪で最高です。ただし、イカサマはしないし、勝負に負けたら素直に従う潔さ・紳士っぷりにはときめいちゃいますね。ピエモン様……素敵です……。


以上です。

秋アニメ、本当に観るものが多くててんてこ舞いです。果たして完走できるのは何本なのか、まだ分かりません。今のところ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」「BLEACH 千年血戦篇」「モブサイコ100 シーズン3」あたりがお気に入りです。

面白いアニメって、面白い。

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,374件

等身大リラックマをいつか購入したいです。