マガジンのカバー画像

歴史関係

44
神社仏閣、遺跡巡りが趣味なので、ときどき歴史系の記事を書きます。
運営しているクリエイター

#読書感想文

おとめマリアとアテナ、イシス~中村圭志著『宗教図像学入門』を読みながら

 聖母マリアは、「おとめマリア」すなわち「処女マリア」ということになっているが、宗教学者…

ゆかし
1年前
12

旧約聖書の記述には矛盾がある~『旧約聖書〈戦い〉の書物』を読んで

 長谷川修一著『旧約聖書〈戦い〉の書物』(慶応義塾大学出版会、2020年)をようやく読了し…

ゆかし
1年前
11

星野富弘と前橋、足尾とキリシタン

 夏頃に書いたものの、私生活も日本国内もバタバタしていて、下書きに溜めたままにしていた記…

ゆかし
1年前
15

ネストリウス派→アッバース朝(バグダード)→ヨーロッパ(トレド)という流れ~『イスラ…

 ネストリウス派(景教)について調べているうちに、イスラムとかアラブ世界についての認識不足…

ゆかし
2年前
25

マテオ・リッチとその時代~ローマ、マカオ、中国、日本、朝鮮~

 在明清(中国)のイエズス会士による天文学が、キリスト教禁教下の日本の天文学に影響を与えた…

ゆかし
2年前
24

ティコ、ケプラー、ガリレイとその時代~『ケプラー疑惑』(地人書館)と『ケプラーとガ…

   『ケプラー疑惑』(ジョシュア・ギルダー、アン‐リー・ギルダー著、地人書館、2006年)と…

ゆかし
2年前
11

パイオニアの条件~杉田玄白『蘭学事始』を読む

 杉田玄白(1733-1817)が生きた時代、既存の漢説による医学知識と、腑分けの現場でみる実際の人体には乖離があった。その溝を埋めてくれるのがオランダの医学書『ターヘル・アナトミア』であった。玄白たちは、現実の人体と『ターヘル・アナトミア』の図を照らし合わせて、『ターヘル・アナトミア』の正しさを知り、この『ターヘル・アナトミア』を翻訳すれば、日本の医学にとって大きな利益になると一念発起する。当時、辞書もなく未知の言語であったオランダ語で書かれた『ターヘル・アナトミア』を、玄