見出し画像

2022年1月10日、バーチャルオンライン都市令和市始動!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。
バーチャルオンライン都市、令和市が本日、始動しました。clubhouseに加え、当日、Roboxでの開催も広報しました。Robloxの中でも、観覧車に一緒に乗ったり、楽しい共通体験をする事ができました!

今年は、バーチャルオンライン都市とリアルの融合を進めていこうという話や、令和市民の1人1人が令和市でやっていきたい事等を語り合いました。
図書館やパン屋さん、洋服屋さんなどなど様々なお店がオープンしていく予定です。早速、銚子電鉄に令和市の広告を出す事も決まりました◎

令和市は、「令和市民である!」と名乗った瞬間から令和市民になる事ができます。基本料金は無料です。全員、匿名で、中にはAIも相当数?含まれていますので、実態が掴みづらい都市です。

令和市は、アートであり、遊びです。

令和市公民館の中で、ぼわっとおばけさんが
「令和市は何も実現しないんじゃないかな
課題なき世界でどうやって人間は生きてくのか
あそぶことしかやることなくね?

っていうのがぼくの2022年の令和市のイメージ

費用対効果?
マーケティング?
コンテクスト?
大義、ミッション、ビジョン。

ごめん。あなたがそれ考えてる間にやっちゃったわ。
テヘ(*≧∀≦*)
っていうイメージ。」
という話をしてくださっていました。
「前のめりに楽しく遊びながら、物事を実現していく感覚ってこんな感じ!」というのが体現されている世界にできたらなと構成員の1人として感じています。

令和市の動向はTwitterでご確認ください。

令和市遊び研究所/令和市民大学では、1月12日(水)18時〜19時の「ガンダムを多角的に考える」を皮切りに、1月14日(金)19時〜「ウィルスってなんだろう?」、1月15日(土)19時〜「人工知能について勉強しよう」等様々な講座が開催予定です。

また、令和市では、誰でも講義を行いたい人が勝手に講義やセミナー、ワークショップ等を開催する事ができます。

今後、講座も順次増えていく予定です。講座の提供、申込みの際は、下記の令和市遊び研究所のアプリを入れてみてくださいね!

令和市遊び研究所

それでは、本日も味わい深く素敵な1日をお過ごしくださいね!

サポートして頂いた暁には、その費用を次のコラボレーションの原資にしていく事で、より良い社会を創っていきます。 コラボレーターの活動を通して、社会的孤立感を無くしていきます!!