マガジンのカバー画像

日々の食生活

24
在宅で働く事が増えたので、自家製の甘酒や様々な料理を作るようになってきました。旬の素材を頂くことも多いです。丼やお椀を漆で手作りするところから始めています。和食が中心なのですが、…
運営しているクリエイター

#イタリア

ピエモンテ州の郷土料理と共に過ごす、心温まるイタリアンのひととき

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 「生きるために食べるのではなく、食べるために生きている!」という位、食べる事が大好きです。 特産品開発や未利用魚のプロジェクトに携わる中で、暮らしを豊かにする食の重要性を再認識し、昨年から広尾・恵比寿のデリス・ド・キュイエールで川上文代先生のもと、料理の腕を磨いています。 11月の料理教室では、自然豊かで伝統あるピエモンテ州の郷土料理に触れ、秋の深まりを感じさせるしっとりとした大人の雰囲気の中で学びました。 1. ボッリー

イタリア料理を学ぶ非日常の1日

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 あっという間に1月7日。本日は朝から七草粥を頂きました。 以前から二十四節気を3区分した七十二候で旬の食材をチェックしながら、季節の移り変わりを楽しんでいます。 ここ数年、リモートが基本になって街に出る機会が減ったからなのか、季節感を感じる機会が随分と減ってしまったように思います。 そんな私がデリス・ド・キュイエールの料理研究家・シェフの川上文代先生を紹介して頂いたのは、館山での動画制作に関するプロジェクトでした。 美しい