マガジンのカバー画像

お金の話をしよう

28
演劇×お金 切って切り離せない2点に特化した記事セレクション
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

これを機に個人事業主として整えたいひとにおすすめした無料で使えるツール

先日、ぴこ氏とミルクティーいろのねこがいる作業場で作業してたわけですが、一緒に作業していたのは私もやっぱり一人だとつらいな!なので、お互い持ちつ持たれつなのです。 で、ぴこがカフェあめだまプロジェクトを動かしているのは告知の通り、なのですが私も「文化庁のやつとりあえず出そうぜ!!!」勝手にロビーキャンペーンをやってたので、勧めた手前フォローしないのはアレだし、遠足は自宅に帰るまでが遠足なのと同じように、きちんと助成金の報告書を出すところまでが助成金申請で、これをきっかけにわ

ぶんけい予算、提出したぞー!

というわけでようやく本日500億円支援の「文化芸術活動の継続支援事業」助成金自分の分の提出が完了!あとは不備とかがないことを祈るばかり・・・。 他の人の協力してたら自分の出すのが後回し後回しになってたのと、一人でやるより色々と協力しながら「これもいけるんじゃない?」と進めるのが私には向いてたかな。 で、実際に自分がどんな感じで書類を作成したかのメモなど。残りわずかなのだけど共有。具体的な内容より『どう進めたか』なので、どうやって手をつければいいか??な人の参考になれば。

来年楽したいからマイナンバーカードと電子申告の準備した

どうも、マイナンバーカード受け取った初日で電子署名のパスワードロックがかかったゆかりーぬDEATH★いやーまじでやっちまったなー!!!!市役所まで行かなくちゃいけないかなーって思ったら近所の出張所で何とかなったよかったよかった。 というわけで年貢の納め時マイナンバーカード作ってきました。 作った理由↓ ①パスポートが切れるので写真撮影の必要があった ②マイナンバーカード作るなら写真ちゃんと撮ったやつで作りたかった ③だったら撮ったついでに両方作ればいいと思った ④顔写真