見出し画像

合コンはチーム戦

「合コンで異性の子と仲良くなるには」

こう聞いて、どのようなイメージを持つでしょうか

・自分をアピールする?

・友達を蹴落としてでも自分が前に出る?

・とにかく話す?

もちろん、各自の目的があり、
これが正解というものもありませんが、

今回は、100回以上の合コンをした僕が、異性と仲良くなり、次に繋げるために意識したことを紹介します。

個人の話し方やスペックなどではなく、
「同性の参加者達で、如何にチーム戦として進めるか
という視点で3つのポイントについて書きます。

①猪鹿蝶

「猪鹿蝶」とは、花札の役の1つです。

ここでの意味は、合コンでは大きく3種類の役を各参加者が担う、ということです。

具体的には以下の通りです。

猪:盛り上げ役 お笑い担当
鹿:聞き役、話を広げる担当
蝶:イケメン、微笑み癒し担当

各参加者が、それぞれの個性を出し合い、その場を楽しい場にするということです。

特に、
当日の参加者の特性を見て、穴を埋めることができる幹事は、高確率で仕事がデキル人です。
(ただし、蝶は顔も必要になるため猪・鹿に限る。)

当日の合コン開始前に、
それぞれの参加者が
どの特性を持つか、
どの役割で進めるか確認してみましょう。

 

②他己紹介

異性の方に、自分をアピールするのは大事ですが、
自慢話や、長話になると、逆効果になってしまいます。

だからこそ、チーム戦です。

同性の友達に、自分のことを、第3者の意見として、相手にアピールしてもらいましょう。

「こいつは、○○ができる」
「ここがすごい」
「こいつと一緒にいたら、こんなことできるよ」

第3者からの意見は、説得力が増すため、
よほど不自然な形でない限り、
相手の印象にも残りやすいです

事前に打ち合わせ、
というよりは、
自分がまずは友達を褒める
友達の良いところを相手に伝える

そうして、自分も友達もお互いを褒め合う流れにすることがポイントです。
 

③アシスト

会話を盛り上げて、友達から自分をアピールいてもらい、
最後は次の約束をすることを意識しましょう

ここでも、友達の力を借りると成功確率がグッと上がります。

具体的な流れは以下になります
1.相手の趣味や、今後やりたいことを聞く
2.自分や友達の趣味や、今後やりたいことを話す
3.1・2の中で、相手と友達の共通点を見つけて、第3者の自分が次の約束を促す

「2人で、○○に行って来れば?」

「連絡先を交換すれば?」

などは、自分からは良いにくい場面も多く、
第3者から言ってもらうと、スムーズに進む場合があります。

ぜひ、友達とお互いでアシストしあいましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?