マガジンのカバー画像

元教員の頭の中あれこれ

9
教育時代に感じていたこと、今の教育現場に対して思ったことなどを自由気ままにお話します。
運営しているクリエイター

#教員不足

教員でも一般企業でも社会を見渡しても感じる女性であるということ

3月8日は『国際女性デー』ということで、日頃から「女性」についてはいろんな角度から考えすぎているので思っていることをつらつらと書いてみようと思います。 (あくまでも私の個人的見解ですので、もし見られて嫌な思いをされる方がいたらすみません。) 1. 幼少期に感じた女性であるということ 私が「女性」ということを意識するようになったのは幼少期からでした。 母親からはいつも 「外に出たら女性は男性をたてないといけない」 と言われ続けて育ちました。 そして“そうすることがいろんな

こういう考え方も必要なのではないか

1. いろんなことが絡み合って… 「教員不足」 ここ数年よく聞かれるようになってきた言葉。 もともと子どもが大好きで教員になり、日々目の前の子どもたちのために奮闘してきた自分にとっては少し悲しくなってしまう今の現状…。 きっと同じように心を痛めている先生方も多いのではないでしょうか…? 「教員不足」と一言で言っても たくさんの要因が複雑に絡み合って起こっていると思います。 ただ今回は報道でよく言われている長時間労働やネガティブ報道ではなく、別の角度から「教員不足」