マガジンのカバー画像

元教員の頭の中あれこれ

9
教育時代に感じていたこと、今の教育現場に対して思ったことなどを自由気ままにお話します。
運営しているクリエイター

#先生

教員の中でたった4%にあたる人…

教員の中でたった4%ほどにあたる人… それは何だと思いますか? ちなみに私はその4%に該当します。 それは… 民間経験者 です。 私は5年間、民間企業に勤めた経験があります。 その上で15年間教員としても勤めましたが、そういう人が4%という少ない数字には正直驚きました。 だからこそ、民間も教員もどちらも経験した数少ない自分だからこそ思うことを今日は話したいと思います。 教員になって、世の中のニュースに耳を傾けてみると 「教員は世間知らずすぎる」  「教員は社

わたしは初任で癌になった②

~学校に蔓延る〇〇教育について考える~ 私は小学校教員として採用され、期待に胸を膨らませていた初任の時に 突然、癌になりました。 正直すごく悔しかったです。 「何で今なの?」と何回も思いました。でも命にはかえられないので、手術日に向けて学校を休むための準備をし、日々を過ごしました。 1. 癌と宣告されてから 学校体制のことはあまり詳しくは載せれませんが、誰が代わりに担任を受けもつのか、いつ発表するのか、伝え方はどうするのか…などなど細かくいろいろと進めてもらったと思い

わたしは初任で癌になった①

生涯で日本人の2人に1人がなると言われている癌。 なる比率は年齢が上がるほど高くなると言われています。 そんな癌に私は30代前半でなりました。 若年性の癌でした。 少し暗い話、もしくは遠い話に聞こえてしまう人もいるかもしれませんが、“先生という職業の方にこそ知ってほしい”のであえて発信しようと決めました。 1. 病気が見つかるまで 私のインスタをずっと見ていただいている方はわかるかもしれないのですが、私は家庭の事情で講師歴が長く採用が少し遅かったです。 その分採用され