マガジンのカバー画像

中学年 ~お役立ちグッズ~

41
3年生や4年生で活用できそうな投稿をまとめています🐱
運営しているクリエイター

#国語がすき

ファンタジー作品を読めるようになろう!/まいごのかぎ

1. まいごのかぎ、私はこうすすめた! 教員を辞める最後の年は3年担任。 「まいごのかぎ」は教科書が変わって初めて教える物語文でした。 ファンタジー作品で2年生のミリーのすてきなぼうしや4年生の初雪のふる日を思い出しました✨ とてもかわいい作品なのに時数がたったの…6時間?!リクエストももらいましたし、記憶をたどりながら投稿したいと思います! 3年生1学期の物語文ということで、子どもたちの実態に応じてどこまでを求めるかは変わってくるかなと思います。去年の私は ・登場人

¥300

発展まで楽しい♪こまを楽しむ!

1. こまを楽しむ、私はこうすすめた! 今回は3年生国語の説明文で習う「こまを楽しむ」について記憶を辿りながら投稿したいと思います。 この説明文はこまの種類とその楽しみ方が段落ごとに書かれており はじめ・中・終わりの文章構成をおさえる こまの種類と楽しみ方を説明の仕方を考えながらくわしく読む 筆者の考えや筆者の書き方の工夫を考える 2学期「すがたをかえる大豆」の学習にもつながるため、この3つを最低限の目標として進めていきました。次に私が授業をした時の計画を載せておき

¥300

子ども達が自らふり返りを書き始める!

1. ウナギのなぞを追って、私はこう考えた! 今回は4年生国語「ウナギのなぞを追って」について記憶を辿りながら投稿したいと思います。 私は4年生を担任していたのが結構昔なのですが、今思い返してみると、この説明文は段落も多くなかなか内容も難しいので、子どもたちがどうやったら少しでも楽しんで学習できるかに頭を悩ませたことを思い出します。 ちなみにその時に、すごく参考にしたのはこの本です。私はこのシリーズの大ファン✨全学年持っていて、今までにも何回か登場している本ですね。

説明文にも動作化?!

1. ありの行列、私はこうすすめた! 今回は3年生国語「ありの行列」について記憶を辿りながら投稿したいと思います。 この教材は、ウイルソンさんの研究の内容にそって文が進んでおり ① はじめ・中・終わりの文章構成をおさえる ② ウイルソンがどのように研究を進めたのかをくわしく読む ③ ありが行列を作る仕組みを動作化しながら確認する 1学期「こまを楽しむ」2学期「すがたをかえる大豆」の学習も想起させながら、この3つを最低限の目標として進めていきました。 【ありの行列の進め方

¥200

食べ物の変身!楽しいな♪

1. すがたをかえる大豆、私はこうすすめた! 今回は3年生国語の説明文で習う「すがたをかえる大豆」について記憶を辿りながら投稿したいと思います。 この説明文は大豆をおいしく食べるための工夫が書かれており はじめ・中・終わりの文章構成をおさえる おいしく食べるくふうを説明の仕方を考えながらくわしく読む 筆者の考えや筆者の書き方の工夫を考える 1学期「こまを楽しむ」の学習も想起させながら、この3つを最低限の目標として進めていきました。次に私が授業をした時の計画を載せてお

¥200

1. ちいちゃんのかげおくり、私はこうすすめた!

去年の今ごろ、3年生担任で 「そろそろ、ちいちゃんか…。」 と気合いが入ったことを思い出しました。 名作であるということ 時数も長いこと 戦争、家族との別れが絡むこと 時代背景を捉えさえること 自分の中でこれらが頭に思い浮かびハードルが上がっていました。 なのにっ⁈ 蓋を開けてみると、以前教えた時より時数が減っていたので、短い時間で結構な文量と向き合うことになるのか…😱大丈夫かな? とますます不安になりました…が、私と同じような先生方もいるかも⁈と思い、使ったワー

¥200

漢字指導の革命じゃーーー!~part2~

今回は前回紹介させていただいた土居正博先生の漢字指導法をもとに、私がどう進めていたのかを紹介していきます! ~前回までのおさらい~ ①漢字は音読させるべし ②漢字は空書きさせるべし ③書けない漢字を練習するべし それでは早速GO!! ①漢字音読 漢字音読のやり方は慣れると簡単なのですが、子どもたちには表を見せながら説明した方がわかりやすいと思い、右上のような掲示を見せながら紹介をしました。 左下のタイム表も見せ、一緒に音読してタイムを測ったり、タイム表に書いたりしながら

漢字指導の革命!!~part1~

突然ですが、先生方!! 漢字50問テスト『抜き打ち』でやれますか? たくさんの先生方から 「抜き打ちなんて無理~!!」 という言葉が聞こえてきそうですが・・・。 実は今の言葉、国語関連の本をたくさん出されている土居正博先生の『漢字指導法』の中の抜粋です。 私もはじめ、その言葉が目に飛び込んできたとき、同じように えっ、無理かも・・・ と思いました。でも同時に それでいいのか? と考えるようになりました。 ちなみに土居先生のクラスでは・・・ 漢字50問テストを

これさえやればバッチリ!作文指導法

実はInstagramでこの投稿を行ってからまだ1カ月も経っていないのですが、保存数が2000を超えています! それほど、作文指導に困っている先生方が多いのかもしれませんね! 今回はその時には紹介していなかった保護者の方に配布する資料も最後につけていますので、欲しい方はもらわれてください! ※ただ今回はわけあって有料とさせていただきます! 1. 作文指導って… 突然ですが・・・子どもたちは作文書けますか? きっとここで自信をもって書けるっ!と答えれる先生方は少ないのでは

¥100

習字学習どう進めてる?

1. 習字学習って… 1,2カ月に1回はある書写の習字学習。 しかも3年生以上からあるので、その頻度は実は結構なもの。 「進め方は決まっていますか?」 実はいまいちわからないままやってるよっていう先生方がいたら、よかったら参考にしてください✨ 私はこういった札を事前に作っていて、習字の時にはこの4つの札(ただしくは5つの札でした!)をベースに進めていきます。 3年生から6年生まで全ての学年共通で使っています。 この5つの札を貼ったら準備オッケーです。 初めて習字を習う3