マガジンのカバー画像

高学年 ~お役立ちグッズ~

45
5年生や6年生で活用できそうな投稿をまとめています🐱
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

学年集会って必要?

1. 学年集会とは? 新学期が始まると、私は毎年やるのかな?やらないのかな?と気になっていたものがあります。それは… 学年集会 ! 毎年やるよ、当たり前じゃん!と思う人もいれば、学年集会?それ何やるの?と思う人もいるかもしれません。 高学年担任が多い先生であればあるほど学年集会ははずせないよね!と思う人の割合が増えるかもしれませんね。 つまり何が言いたいかと言うと… 自分が学年主任であったら絶対に学年集会をするとうことです。 簡単に言えば、学年集会とは読んで字の如

黄金の3日間ならぬ学年の黄金の3日間!!

1. 学年主任って? 学年主任とそうではない先生とのちがいは『初日から同学年の先生方が無事に日々を終えれるか』という全体を通した心配があることかなと思います。 何度も担任をしたことある人達同士で学年が組めれば何の心配もないでしょうが、もしも同学年の先生の中に初任者の先生、講師の先生、異動してきた先生などがいた場合には、その心配は確実につきまといます。 なので私は3日間だけは同じ時間割で同じように学級運営ができるようにしていました。 2. この3日間のやり方考え方 使う

有料
100

計画的に祝電を送ろう!!

先生方にとって非常ーーーに忙しい3月。 そんな忙しさに目が回っている時に職員室で聞こえてくる会話。 「あれ?あの子たち今年卒業じゃなかったっけ?」 もうその言葉が聞こえてきた時には頭の中をフル回転させて自分が今まで受け持っていた子どもたちのことを色々と思い出します。 もうお気づきの先生は多いと思いますが、先生たちの暗黙の了解となっていること。 それは… 「異動する前の学校で自分たちが受けもっていた子どもたちの卒業式や、中学校へ行った子どもたちの卒業式に祝電を出すこと

有料
300